今年も福岡県で潮干狩りに多くの人が行きたいと考えているのではないでしょうか。
潮干狩りって何度行っても楽しいですよね笑
もちろん、ゴールデンウィークにも潮干狩りに行こうと思っています!!
- 「2024年は福岡県で潮干狩りしたいけど、海がたくさんあってどこがおすすめの穴場スポットか分からない」
- 「福岡県でも無料で潮干狩り出来る場所はあるの?」
- 「福岡県で潮干狩りに行くんだけど、アサリ以外の貝は何が採れるの?」
など、気になる事だらけですよね。
福岡県では、潮干狩りが無料で出来る穴場スポットがたくさんあるんです!
それでは『福岡県で潮干狩り2024!』『穴場&無料おすすめスポットと注意点を紹介!』と題して解説していきます。
目次
- 1 福岡で潮干狩り!2024年の穴場おすすめスポットは?
- 1.1 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024①浜の宮海岸
- 1.2 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024②白石海岸
- 1.3 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024③室見川河口
- 1.4 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024④十郎川河口
- 1.5 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑤長井浜海水浴場
- 1.6 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑥蓑島海水浴場
- 1.7 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑦宇島海岸
- 1.8 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑧雁ノ巣海岸
- 1.9 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑨松江浦海岸
- 1.10 福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑩和白干潟
- 2 福岡で潮干狩りができる無料のスポットは?
- 3 福岡県で潮干狩りができる時期はいつからいつまで?時間帯は?
- 4 福岡県の潮干狩りで狙える主な貝の種類は?
- 5 福岡県で潮干狩りをする際の注意点は?
- 6 まとめ
福岡で潮干狩り!2024年の穴場おすすめスポットは?
福岡県で潮干狩りが無料で出来る穴場スポットを知りたい人はSNS上でも多く見かけました!
無料で潮干狩りが出来るうえに、貝がたくさん採れるなんて夢のようですよね!!
潮干狩りの利用料金は大体600円~2000円程で、場所によって異なります。
福岡県には、無料で潮干狩りが出来る場所や子供が楽しめる穴場スポットもたくさんあるんです。
それでは、2024年穴場おすすめスポットを10選紹介していきます!!
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024①浜の宮海岸
2024年1つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県築上郡築上町にある浜の宮海岸です。
こちらでは『アサリ』が採れます。
浜の宮海岸で採れるアサリは、肉厚で風味が豊かなのが特徴なんです!
*浜の宮海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月9日~5月上旬ごろ ※期間外の潮干狩りは禁止
・住所:福岡県築上群築上町高塚787-2
・電話番号:0930-56-0300(築上町役場 産業課)
・駐車場:無料(500台)
・アクセス:JR『椎田駅』から徒歩10分
・公式サイト:築上町役場 浜の宮海岸
・アサリ資源量減少により、2023年から採取の制限有(網1袋分・2kgまで)
上記決まりがあるので注意してください!
自然百選にも選定された黒松林があり、観光にもおすすめの穴場スポットです!
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024②白石海岸
2024年2つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県京都郡苅田町にある白石海岸です。
こちらでは『アサリ・マテ貝・アケミ貝(イソシジミ)』が採れます。
干潮時に現れる干潟が潮干狩りスポットとして人気なんです!
*白石海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年2月~5月
・住所:福岡県京都郡苅田町与原
・電話番号:093-434-1809(交通商工課観光担当)
・駐車場:無し
・アクセス:JR『西日本工業大学前駅』から車で約10分
・公式サイト:福岡県京都郡苅田町 白石海岸
駐車場は無いですが、臨時で駐車場を開放している事があるようです。
事前に公式サイトや電話などで確認してみてください。
白石海岸は無料で参加出来て、遠浅になっているので子供も安心して潮干狩りを楽しめます!
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024③室見川河口
2024年4つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県福岡市にある室見川河口です。
こちらでは『アサリ・マテ貝』が採れます。
福岡市西区と早良区の間にある室見川河口は、たくさんのアサリが採れるおすすめの穴場スポットです!
特に『愛宕大橋』では人気の潮干狩りスポットとなっています。
※ただ2023年はアサリはかなり減少していたようです
*室見川河口のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月~5月
・住所:福岡県福岡市早良区
・電話番号:092-833-4307
・駐車場:無し
・アクセス:地下鉄『室見駅』から徒歩15分
・公式サイト:室見川河口
無料で潮干狩りが出来て、近くに福岡タワーがあるので観光も楽しめるんです!
トイレなどはなく、駐車場も無いので近くの駐車場を探しましょう。
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024④十郎川河口
2024年4つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県福岡市西区十郎川河口です。
こちらでは『アサリ』が採れます。
比較的に人が少なく、混雑度が低い穴場スポットです。
*十郎川河口のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月~5月
・住所:福岡県福岡市西区今津330
・電話番号:092-883-3510(管理事務所)
・駐車場:(小戸公園:1時間100円・4時間超500円)
・アクセス:『姪浜駅』からバスで10分
・公式サイト:小戸公園
十郎川河口は、近くにある小戸公園の駐車場が利用出来るので便利ですね。
無料で潮干狩りが楽しめるうえに、公園内には『バーベキュー広場・芝生広場・大型遊具』などもあるんです!
キスやカレイ釣りも出来ちゃうので、子供連れの家族におすすめの穴場スポットです!
他にも公園内には『トイレ・自動販売機』も完備されています。
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑤長井浜海水浴場
2024年5つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県行橋市にある長井浜海水浴場です。
こちらでは、『マテ貝』が採れます。
例年4月には『マテ貝掘り大会』が開催されているので、子供も楽しめると思います!
*長井浜海水浴場のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月25日~6月下旬(終了時期は未定
・住所:福岡県行橋市長井
・電話番号:0930-28‐9008
・駐車場:無料(約50台)
・アクセス①:(バス)JR『日豊本線行橋駅』からバスで20分、『長井』バス停下車
・アクセス②:(車)『行橋インターチェンジ』から車で25分
・公式サイト:長井浜公園
長井浜海水浴場は全長350mの砂浜が続いていて、福岡の中でもかなり大きな干潟で有名です。
近くには行橋総合公園もあるので、潮干狩りの後に公園で遊ぶ事も出来ちゃいます。
子供は無料で潮干狩りに参加できるのも嬉しいですね!
ただし、マテ貝を含む貝堀り(潮干狩り)の一般開放はされていない点は注意です!
無断で採貝すると法律で罰せられる可能性があります。
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑥蓑島海水浴場
2024年6つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県行橋にある蓑島海水浴場です。
こちらでは『マテ貝』が採れます。
他にもカニや小魚なども採れるので、子供連れの家族にもおすすめの穴場スポットです!
*蓑島海水浴場のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月1日~6月30日
・住所:福岡県行橋市蓑島
・電話番号:0930-23-1040(蓑島漁業協同組合『潮干狩り』)
・駐車場:有(無料・約20台)
・アクセス:JR『日豊本線行橋駅』から車で約10分
・公式サイト:蓑島海水浴場
蓑島海水浴場は、北九州空港に繋がる連絡橋を眺める事が出来る絶景スポットになっています!
こちらでは『ハゼ・カレイ・スズキ』などが釣れる釣りスポットにもなっています。
*岩場が多いので、滑らないように足元には注意してください*
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑦宇島海岸
2024年7つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県豊前市にある宇島海岸です。
こちらでは『アサリ・マテ貝』が採れます。
*宇島海岸のマップはこちら*
・開催時期:2023年4月21日~5月31日 ※2024年情報は未定・昨年の情報記載
・住所:福岡県豊前市宇島
・電話番号:0979-83-2228(豊築漁業協同組合本所)
・駐車場:有(無料)
・アクセス:JR『日豊本線宇島駅』から車で約7分
・公式サイト:豊前観光協会
宇島海岸(宇島漁港)は午後から潮干狩りが可能なので、午前中には行かないようにしましょう。
詳しくは公式サイトや電話で問い合わせてみてください。
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑧雁ノ巣海岸
2024年8つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県福岡市にある雁ノ巣海岸です。
こちらでは『アサリ・マテ貝』が採れます。
*雁ノ巣海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月上旬~6月上旬
・住所:福岡県福岡市東区雁ノ巣
・電話番号:092-711-4364(農林水産局 水産部 水産振興課)
・駐車場:有(1日300円)
・アクセス:JR『雁ノ巣駅』から徒歩8分
・公式サイト:雁の巣レクリエーションセンター
雁ノ巣海岸は、中道海浜公園や志賀島が近いので観光なども楽しめるスポットです。
他にも雁ノ巣レクリエーションセンターでは、スポーツ体験なども出来るので子供と一緒に楽しめちゃいます!
潮干狩りが無料で出来るのも嬉しいですね!
スポーツ体験は事前に申し込みが必要なので、公式サイトを確認しましょう。
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑨松江浦海岸
2024年9つ目におすすめの穴場スポットが、福岡県豊前市にある松江浦海岸です。
こちらでは『アサリ・マテ貝』が採れます。
*松江浦海岸のマップはこちら*
・開催時期:『2024年3月23日~3月28日、4月6日~4月11日、4月20日~4月27日、5月4日~5月6日』
・住所:福岡県豊前市松江1512-1(松江浦漁協)
・電話番号:0979-83-2716
・駐車場:有(無料)
・アクセス:JR『豊前松江駅』から徒歩10分
・公式サイト:豊前観光協会
松江浦海岸では、1人2kgまでと持ち帰れる制限が決まっています。
開催時期も、3月下旬~5月上旬の間で3回に分けられて潮干狩りが開催されるようです。
詳しい情報などは、公式サイトで確認しましょう!
福岡の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑩和白干潟
2024年最後におすすめの穴場スポットが、福岡県東区にある和白干潟です。
こちらでは『アサリ』が採れます。
特に『RKBの鉄塔付近』では、アサリが豊富に取れるよう穴場スポットになっています!
*和白干潟のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月上旬~5月下旬
・住所:福岡県福岡市東区和白
・電話番号:092-711-4364(農林水産局 水産部 水産振興課)
・駐車場:無し
・アクセス:JR香椎線西鉄貝塚線の『和白駅』から徒歩5分
・公式サイト:和白干潟
和白海岸では潮干狩り以外にも、小さなカニなどが採れるので子供も一緒に楽しめちゃいます!
駅から徒歩5分にある海岸なので電車で行くのが便利です!
駐車場がないので、もし車で行く場合は近くの駐車場を探しましょう。
福岡で潮干狩りができる無料のスポットは?
2024年、福岡県で無料で潮干狩りが出来る場所が以下になります。
・室見川河口
・十郎川河口
・雁ノ巣海岸
・和白干潟
先程紹介した中で、上記の5ヵ所が無料で潮干狩りが出来る穴場スポットになります。
子供連れの家族やカップルなどで行く場合は、『室見川河口』『十郎川河口』『和白干潟』がおすすめです!
潮干狩り以外にも遊べるレジャーなどがあるのは、子供も喜びますよね!
有料でも500円で潮干狩りが出来るのも嬉しいところです。
福岡県で潮干狩りができる時期はいつからいつまで?時間帯は?
福岡県で潮干狩りが出来る時期は、一般的な潮干狩りと同じ3月~6月になります。
場所によって時期が異なるので、各公式サイトなどで確認するのがいいでしょう。
特に、福岡県で潮干狩りに行く際は『潮見表』もチェックしましょう!
潮見表とは潮干狩りをする際にベストな時間帯が書いてあり、もしかしたら貝もたくさん採れちゃうかもしれないですよ!
公式サイトなどに潮見表が載っていない事もあるので、電話で問い合わせてみてください。
福岡県の潮干狩りで狙える主な貝の種類は?
福岡県の潮干狩りでは、どんな貝が採れるのか気になりますよね。
場所によって採れる貝も異なるので、どこで潮干狩りしようか悩んじゃいますよね。
もちろんアサリやハマグリなどは有名ですが、他にもいろんな種類の貝が採れちゃうんです!
普段見かけない貝を見つけると、テンションも上がってきちゃいます(笑)
もちろん色んな種類の貝を採って帰りたいですよね!わたしが福岡県の潮干狩りではどんな貝が採れるのか紹介していきます!
アサリ
1つ目はアサリです。
アサリは定番中の定番ですよね!
大きさは6cm程になります。
写真の通りいろんな模様があり、ザラザラとした手触りが特徴です。
どんな料理にも合うので、何を作ろうか悩んじゃいますよね(笑)
おすすめの調理は『酒蒸し・バター焼き・アサリラーメン・ボンゴレ』などが美味しいです!
ハマグリ
2つ目はハマグリです。
ハマグリも潮干狩りでは定番ですよね!
大きさは6cm~8cmになります。
大きくなるモノで10cm以上になる事もあるようです。
つるつるとした手触りでぷっくりとした厚みがあり、貝合わせが白や黒っぽくなっているのも特徴にです。
味は、甘みがあり濃厚で絶品なんです!!
おすすめの料理は『焼きハマグリ・お吸い物・酒蒸し』などが美味しいです!
ホンビノス貝(白ハマグリ)
3つ目はホンビノス貝(白ハマグリ)です。
ホンビノス貝はハマグリと似ている事から『白ハマグリ』と呼ばれるようになりました。
大きさは5cm程で、おおきいモノでは10cm以上になる事もあります。
ハマグリと確かに似てますが、よく見ると違いが分かりますよね。
ホンビノス貝は全体的に白っぽく左右非対称の形ですが、ハマグリは左右対称の形で白や黒っぽい色が特徴です。
ホンビノス貝は砂抜きはあまり必要ないですが、泥などを吸い込んでいる場合があるのでモヤ抜きが必要です。
下処理の方法はしっかり調べてから調理しましょう!
もちろん、アサリやハマグリと同様で美味しく食べられます。
おすすめの料理は『クラムチャウダー・バター焼き・お吸い物・酒蒸し』などが美味しいです!
マテ貝
4つ目はマテ貝です。
マテ貝も潮干狩りで、よく見かけると思います!
マテ貝は細長く棒状の形になっているのが特徴なんです。
長さは7cm~8cm、長いモノで10cm程になります。
マテ貝の採り方は特殊で、塩を巣穴にかけて出てきたところを掴んで採ります。
おすすめの料理は『バター焼き・煮付け』などが美味しいです!
その他の貝
上記の4つ以外に採れる貝が以下になります。
・シオフキ貝
・タイラ貝(タイラギ)
アケミ貝(イソシジミ)が潮干狩りで採れるのは珍しいですね!
これらの貝は、アサリなどよりも生息が少ないので見つけると嬉しいですよね。是非頑張って探してみてください!
もちろん、美味しく食べられるので下処理方法や調理方法もしっかり調べましょう。
中には、採ってはいけない貝や毒がある貝もあるので注意しましょう。
福岡県で潮干狩りをする際の注意点は?
福岡県で潮干狩りする際に、いくつか注意点を紹介します。
*ルール・マナー*
上記4つに関しては、守らなかった場合『罰則』などが科せられる可能性があるので、要注意です。
福岡県のみならず、潮干狩りに行く際はルールやマナーを必ず守るようにしましょう。
場所ごとのルールは確認しておこう!
場所によって、ルールーやマナーは異なるので、事前に各公式サイトや電話で確認した方がいいでしょう。
「知らなかったから・・。」では済まされない場合もあるんです!
最悪の場合『罰金や書類送検』などの罰則が科せられる事があるようです。
そうならないように、事前に確認する事が大事です。
干潮差のせいで干潟に取り残されないように気をつけよう!
潮干狩りに行く際は、干潮差のせいで干潟に取り残されないように注意してください。
これ以上引く事がない引き潮のピークと言えるのが干潮です。
日本海側での干潮差は30cm・太平洋側で2mになります。
日本海側が30cmの干潮差であっても、潮の流れが激しくなる場合もあるので注意が必要です。
有明海や瀬戸内海などでは、干潮差が大きく変わるので1時間のうちに1m以上潮位が上がる事もあるんです。
潮干狩りに夢中になって干潟に取り残されないように注意しましょう!
最悪の場合、潮が満ちてしまい泳いで戻ってくるしかなくなってしまいます。
潮干狩りに行く際は、必ず『潮見表を確認』しましょう!
熱中症や紫外線に気をつけよう!
潮干狩りの時期は暑くなるので、熱中症や紫外線に気を付けましょう。
ちょうど潮干狩りシーズンの4月頃から暑くなってきますよね。
なので、水分は多めに摂って帽子は必ず被るようにしましょう。体調が悪い場合は無理せず、すぐに涼しい場所で休憩してください。
特に子供の体調に関しては、保護者の人がしっかり見てあげてください。
紫外線は『シミ・シワ・日焼け・乾燥肌・熱中症』などの原因となります。
対策として、帽子は必ず被って日焼け止めクリームなども使用しましょう!
長時間直射日光に当たらないように気を付ける事が大切です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は『福岡県で潮干狩り2024!』『穴場&無料おすすめスポットと注意点を紹介!』を解説してきました。
まとめると以下の7つになります。
- 福岡県でおすすめの穴場スポット『浜の宮海岸・白石海岸・室見川河口・十郎川河口・長井浜海水浴場・蓑島海水浴場・宇島海岸・雁ノ巣海岸・松江浦海岸・和白干潟』
- 福岡県で潮干狩りを無料で出来るスポット『白石海岸・室見川河口・十郎川河口・雁ノ巣海岸・和白干潟』
- 福岡県で潮干狩りする際のおすすめの時間帯は『潮見表』で確認。時期は3月~6月
- 福岡県の潮干狩りで狙える貝は『アサリ・ハマグリ・ホンビノス貝(白ハマグリ)・マテ貝』
- 場所ごとのルールは確認しておこう!
- 干潮差のせいで干潟に取り残されないように気を付けよう!
- 熱中症や紫外線に気を付けよう!
福岡県には無料スポットが多く、有料でも500円で潮干狩りが出来る穴場スポットがたくさんあって魅力的ですよね!
詳しい情報が知りたい人は、各公式サイトをチェックしてみてください!
2024年は福岡県で潮干狩りをしちゃいましょう!
もうすぐゴールデンウィークです!お楽しみまでもう少しですね(^^)/
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。