STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)のライブには、制作開放席というものが存在します。
ジャニーズグループのコンサートが開催されている時は、特にX(Twitter)で目にする機会が多いのではないでしょうか?
では制作開放席とは、一体何なのでしょうか?
一般の席とは、何が違うのでしょうか?
また、制作開放席の倍率はかなり高い噂もありますよね。そんな制作開放席に当たりやすい方法はあるのでしょうか?
当たりやすい方法があったら、みなさん知りたいですよね!
今回は制作開放席が当たるまでの流れや、当たりやすい方法や当たりやすい人はあいるのか、倍率や当選確率、実際にどのような席なのかお伝えしていきたいと思います。
目次
STARTO制作開放席が当たりやすい方法は?当たりやすい人はいる?
STARTO ENTERTAINMENTライブや舞台の制作開放席が当たりやすい方法は、果たしてあるのでしょうか?
噂では当たりやすい人もいるとの声があります。
結論、制作開放席に当たりやすい方法・当たりやすい人は以下の通りです!
- 1枚で申込みする
- 登録している住所が会場から近い
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ライブの制作開放席当たりやすい方法!2枚より1枚応募?
ライブでの制作開放席の場合、1人1公演のみの申し込みが可能です。
2枚まで申し込むことが出来ますが、1枚で申し込む方が当たりやすいです!
筆者自身も以前、違うグループではありましたが、1枚で申し込んだときに当選しました。
その後、別のグループの制作開放席に2枚で申し込みましたが、残念ながら外れてしまいました。
つまり、2枚よりも1枚の方が当たる確率は高くなると考えられます。
理由としては、残り席が1席だった場合、2枚で申し込んだ人は確実に当たらないからです。
1人参戦は寂しいと思う方もいるかもしれませんが、1人でも十分に楽しめます!
確実に当選確率を上げたい方は、1枚で申し込んでみましょう。
また、初めて1人で行く方向けに楽しむ秘訣やメリットなどなど、以下の記事で解説しているので読んでみてください♪
>>STARTO ENTERTAINMENTコンサートに初めての1人参戦は最高?楽しむ秘訣やメリットを解説!
舞台の制作開放席の当たりやすい方法!舞台も2枚より1枚?
舞台の場合は、制作開放席ではなく特別登録というものになります。
特別登録とは、公演直前に関係者が来られなくなってしまい、その空いた席の抽選を行うための登録です。
そのため、登録をしていても空席が出なければ、抽選自体が行われません。
特別登録は、ライブよりもかなり倍率が高いです。
理由は、ライブよりも圧倒的に会場が狭いからです。
筆者自身、周りで特別登録で当選したという話は、あまり聞いたことがありません。
ですが、登録しない限り、可能性はゼロです。
特別登録は、舞台に申し込んだ全員に案内があります。
まずは特別登録の申し込みをしましょう!
そして、ライブ同様、1枚で申し込みをする方が当たる可能性は高いです。
当たりやすいクレジットカード枠がある?
💜💙9/25(日) ソワレ🌙
『DREAM BOYS』
⠀
人生初のジャニーズ舞台…❕まさかのクレカ枠で応募したら当選…(びっくり)2階のセンブロだったので演出しっかり見れた◎カテコが面白いと思ったのは人生初でした(笑)#DREAMBOYS pic.twitter.com/X0GhX3DBHL— 明日華 (@fjktybhk_) October 2, 2022
舞台には、クレジットカード枠というものがあります。
カード枠とは、クレジットカード会社が押さえている会員向けの枠のことを指します。
クレジットカードを作成できない学生の方には不向きではありますが、年会費無料で利用できるカードが多くあります。
おススメのカード上位3つをご紹介します!
カード名 | 発行まで | 特徴 |
エポスカード | 最短即日 | 取扱公演が1番多い!最短即日発行なので、おススメ! |
JCBカードW | 1週間 | 取扱公演が2番目に多い!ポイント還元率が高い! |
セディナカード | 1週間 | 取扱公演が3番目に多い!年会費も無料で18歳から発行可能! |
取扱公演が多いカードを利用するのが1番のおススメです!
舞台で落選が続くと悲しいですよね。
せっかくファンクラブに入っているのに…と思ってしまう方も多くいるのではないでしょうか?
そんな方は、ぜひ1枚、年会費無料のクレジットカードを持っておき、カード枠を利用してみてはいかがでしょうか。
会場の近くに住んでいると当たりやすいとの噂も?
特別登録、会場までの移動時間聞かれるってことはやっぱ近い人優先なのかなあ?
正直に1時間以内って答えたけど— 桃🍑 (@RNddtp) March 16, 2023
特別登録などというものがあるのか… 会場まではわりと近い方だと思うのでどこかで期待が、、
— kikiwa153 (@kikiwa153) April 6, 2021
私が特別登録当たったときは、2日前の15時ごろにファミクラから電話きて、チケット当たったことと当日の流れとチケ代言われて、当日は身分証明書持ってってその場で代金とチケット交換して入るって感じでした。本人以外は多分無理だと思う。あと席はそこそこ良い。(滝沢歌舞伎ZERO南座)
— Miki (@hiraritofukka) April 6, 2021
舞台で行われている特別登録ですが、会場に近い場所に住んでいる方が当たりやすい傾向があるようです。
特別登録による当選の案内は、数日前~直前に電話で行われます。
公演当日の数時間前に、電話がかかってくることもあるようです。
そのため、舞台が多く行われる東京や大阪在住の方が、チケット入手には有利かもしれません!
STARTO制作開放席の倍率や当選確率は?
次にSTARTO ENTERTAINMENTのライブでの制作開放席の倍率や当選確率はどれぐらいかを見てみましょう。
通常の申し込みと比べて高いのでしょうか?
結論から言えば制作開放席の倍率は、かなり高いと思われます。
グループや会場によって、倍率は変わってきます。
JUMPは駆け込み名義でも当選するし、落選しても制作開放席メールくるのにスノストなにわちゃんは駆け込みにはほんとに厳しいんだな🥱💭
— yuyu (@gdgdme) October 16, 2022
PayPayの返金あったから制作開放落選だわ〜
キンプリ、スノスト、アリツア全部外れたんだが😭😭— らん (@EIrZDSlzSqlby6n) January 3, 2023
特にSnowManやSixTONES、なにわ男子などは落選者が多いようです。
最近は、複数名義を所持している方も多いので、どのグループも倍率が高くなっているのではないでしょうか。
したがって必然的に当選確率も低くなりますね・・・
ただ制作開放席の案内メールが届いただけでも奇跡的なことだと思います!
申し込みをしない限りは、100%当たることは無いので、まずは案内メールが届いたら申し込みしてみましょう!
STARTO制作開放席の当選確認方法は?
先ほどもお伝えしましたが、制作開放席は当選した方のみに案内メールが届きます。
ですが、当落発表があってからメールが届くまでに時差があるようです。
ファミリークラブのマイページから当落確認をすることが可能です。
インターネットから当落確認をする方法が、1番早く知る方法になります!
ただ、当落発表が開始されてすぐは、サイトに繋がりにくくなっていることもあるので、Wi-Fi環境で行うことをオススメします。
そもそも制作開放席とは?座席はどこ?
昨日ほんとに楽しすぎた😭😭
スノ落選で諦めてたけどメール見たら制作開放席のメール届いててまさか当たるとは思わなかったからドーム行けて嬉しかった😭😭😭
SnowManに会えて幸せでした🥹💞
最高の時間をありがとう❤️🔥#SnowMan #SnowMan1stDOMEtour #iDOME pic.twitter.com/UZkwENswTQ— Ri_kazu👰🏻♀️🍮💚 (@Ri61853974) June 13, 2023
制作開放席とは、コンサートで使用する機材などの配置変更によりスペースができ、新たに席が確保出来ると判断された際に作られる席のことです。
では、通常の席と何が違うのでしょうか?
STARTO制作開放席の場所はどこ?良い席?
ツアー開幕🌹初日お疲れ様でした😆
制作開放席普通に良席✨️
🫶🏻に買ってもらった良い双眼鏡スーツケースに忘れて行ったけど、ずっと肉眼で見れてた💓(菊池席だった笑)
初日入れて良かったー🥰‼️
かおりちゃんと見れて楽しかった💙💜
明日は入らず帰る事にしまーす🥹 pic.twitter.com/pXlywBqSMP— 🫧💙AYA💙🫧 (@AYASZ0313) June 10, 2023
セクゾin静岡🌹制作開放席が奇跡的に当たったので参戦してきました〜🫶見切れ席だけど激近すぎて、、皆の美しいお顔をありがたく拝んできました🙌💓 pic.twitter.com/lXgCHU6VJc
— まこ✩.*˚ (@okamokam_6u6) June 11, 2023
制作開放席は、機材でステージが見えにくい場所だったり、ステージの端っこ付近の席で、演出によっては見えにくいこともあります。
逆に言えば、見えにくくてもステージの目の前であれば、メンバーを近い距離で拝める場合もあります。
ただ、筆者が当選した制作開放席は、通常当選と変わらないスタンド席でした。
その時は、コロナ禍でコンサート動員数に制限がかかっていた時期でした。
公演直前に動員数の制限が解除されたため、多くの方が制作開放席として再当選したのだと思われます。
コンサートによって、制作開放席の場所は様々のようです。
どの席であっても、同じ空間にいられるだけで幸せですよね!
STARTO制作開放席に当選するまでの流れ【申し込み方法】
申し込みをした公演の1週間ほど前に、コンサート事務局から制作開放席の案内メールが届きます。
そのメールに記載されているURLから、制作開放席の申し込みを行います。
①応募する権利を与えられた人にだけメールが来る
制作開放席の申し込みも、落選した方の中から抽選で選ばれた方のみに案内メールが届くようです。
最大2枚まで申し込むことが出来ます。
公演によっては、制作開放席が無いこともあります。
制作開放席の案内は、基本的に公演の直前です。
落選してしまっても、公演当日は予定を入れないようにしておきましょう。
当選の案内メールは、各会場の公演初日の前日に来ます。
ギリギリでの案内になるため、いつどんな状況にも対応できるよう準備万端にしておくことが大切です。
どんな人にメールが来る?
申し込みをした方で、全ての公演で落選してしまった人の中から再抽選が行われ、選ばれた方のみに案内メールが届きます。
制作開放席の案内さえも抽選で行われるなんて、狭き門ですね!
住んでいる場所が近い方が制作開放席の案内が来やすいという噂もありますので、1番近い会場に申し込むのも良いかもしれません!
ファンクラブに登録しているメールアドレスに届くので、こまめにメールチェックを行い、見逃さないように気をつけましょう!
メールはライブ・舞台の何日前までに届く?
エッッッッッ
スノ福岡制作開放席メールきてた……
仕事中だけどパニックパニック
当たれーー😢🙏🙏🙏 pic.twitter.com/etSXH5jvoK— あきほ (@frambo__mofu) June 9, 2023
ライブの制作開放席の案内メールは、基本的に公演会場の初日公演が行われる1週間ほど前に届きます。
具体例を挙げると以下の通り。
会場 | 開催日 | 案内メール到着 |
大阪会場 | 6月9日(金)〜6月11日(日) | 6月1日(木) |
福岡会場 | 6月17日(土)〜6月18日(日) | 6月9日(金) |
制作開放席に当選した場合、公演初日の前日に当選案内のメールが届きます。
制作開放席の申し込みは、クレジットカード払いかPayPayのみになり、申込時に選択することが出来ます。
舞台の場合は制作開放席ではなく、特別登録というものになります。
こちらの特別登録は、公演初日の1週間〜2週間前に特別登録受付の案内メールが届きます。
公演期間が長いものになると、数回に期間が分けられて受付が行われる場合もあります。
こちらの案内は、落選した全ての方に届きます。
申し込める公演は1公演のみで、申込枚数は最大2枚です。
最後に「いつでもどこでも良い」に対して「はい」か「いいえ」のどちらかを選択します。
この場合「はい」を選ぶと、当選確率は上がります。
舞台は当選の場合、基本的に電話連絡が多いです。
公演2日〜3日前の連絡が多いようですが、当日にかかってくることもあります。
電話に出られなかった場合、他の方に回されることがあるようなので、公演前は知らない番号であっても出ることをオススメします。
②期限までに応募
制作開放席は、申込期限がとても短いです!
基本的に2日~3日しか設けられていません。
公演によっては、案内メールが届いた翌日が締切だったこともあるようです。
そのため、案内メールが届いたら、すぐに申し込みをしましょう!
また、メールを見逃してしまい、気付いた時には手遅れだったということが無いようにしましょう。
申し込み枚数は通常、1枚か2枚を選択します。
嵐の場合は1枚しか申し込めなかったこともあるようです。
制作開放席の案内メールが来ただけでもラッキーですので、掴んだチャンスは逃さないようにしたいですね!
③期限までに入金
当選案内が来たら、すぐに入金手続きをしましょう。
落選の場合はメールでの通知は、ありません!
支払方法はクレジットカード決済(一括)とPayPayのみのようです。
クレジットカードを持っていない学生の方は、事前にPayPayにチャージをしておくと、スムーズに支払うことが出来ます。
まとめ
風船飛びました〜🎈
ひと足先に『エコパの制作開放席当選』というプレゼントをいただいてます🎁😍
健人くん、私もSceneを1つ重ねたよ💙
もうSceneいくつか忘れたけど、こんな素敵な表現で迎える誕生日初めて🎂
セクシーたちからのおめでとう💌も来て幸せ🌹 pic.twitter.com/AxbSgxGxrG— たいみ💙🍦 (@taimikahi) June 12, 2023
今回は、STARTO ENTERTAINMENTのライブや舞台の制作開放席の当たりやすい方法や当たりやすい人、倍率・確率、当選までの流れをお届けしてきました。
結論としては制作開放席や特別登録を申し込む際は、1枚で申し込むのが1番チケット入手の近道だということが分かりました。
また、通常のライブよりも倍率はかなり高いです!
制作開放席や特別登録でのチケット入手は、本当に狭き門です!
ですが、申し込みをしない限り可能性はゼロですので、まずは申し込んでみましょう!
舞台ですと、クレジットカード枠というものがありますので、そちらを利用すると、更に当選確率を上げることが出来ます!
みなさんも様々な方法を利用して、たくさんのチケットを入手出来ることを祈っています!