今子どもたちを中心に人気を集めている”マッサマン”をご存知ですか?
赤いマントを着た、ヒーローのような出で立ちのマッサマン。
大人気アイドルSnowMan向井康二さんが扮していることでも話題を呼んでいます!
子どもの心を掴むマッサマンが、なぜ誕生したのか気になりますね!
そこで今回は、マッサマン向井康二さんが誕生したのはなぜ?について、詳しく解説します。
マッサマンを応援したくなるような内容になっているので、最後まで読んでいってくださいね!
目次
マッサマン向井康二はなぜ誕生した?
《マッサマン》Snow Man向井康二、
記者会見でもドッキリ → パイまみれ「メインキャラクターは本当だよね❓️」
涙目で「ぽかぽか」生中継に出演https://t.co/Mm0oncpwwE『お台場冒険王2024』制作発表会見#SnowMan #向井康二 #お台場冒険王 #マッサマン pic.twitter.com/It33m5Rnwb
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) June 17, 2024
お台場冒険王2024のメインキャラクターを務めたマッサマン。
テレビ局も一押しになるほど、マッサマンは人気であることが分かりますよね!
そんな人気者のマッサマンが誕生した経緯を、下記の流れで説明していきます。
- マッサマンとは?
- 生まれた経緯や名づけ親は誰?
- マッサマンはなぜ戦っている?
マッサマンとは?
”マッサマン”とは、テレビ番組『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』内で誕生した、向井康二さん扮するキャラクターです。
ヒーローを彷彿とさせる赤いマントに身を包んだ向井さんが登場する企画を、『記憶忍者隊マッサマン』と言うんですよ!
脚長ぇ~なぁwww
スタイル良すぎなのよw
#マッサマン #向井康二 https://t.co/OglxE7Q4jP pic.twitter.com/kckcNSR4K0— kana_ ·͜· (@kana33274123) June 17, 2024
向井さんの元々のスタイルの良さもあり、とてもスタイリッシュなヒーローですよね!
マッサマンが生まれた経緯や名付け親は?
では、”マッサマン”はどのように生まれて、独特の名前は誰が付けたのでしょうか?
生まれたのは2023年4月1日に放送された『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』内の企画、『バンジー・ロワイアル』です。
そこで向井さんはtimelesz(当時SexyZone)の菊池風磨さんと記憶力対決をしました!
Sexy Zone・菊池風磨「許せない!」と絶叫!Snow Man・向井康二と“負けたら即バンジー”で対決 (CanCam) https://t.co/i8j9TPtgW8 #辻希美 pic.twitter.com/XOk6aKNvcn
— ハロプロ界隈新着情報 (@wagagun) March 31, 2023
負けた人はバンジージャンプをしないといけない、という状況での対決で1問目は向井さんが負け。
過去の対戦でも向井さんがあまりにも弱かったこともあり、ハンデとしてタイ育ちの向井さんに有利な「タイ料理」がお題として出されました。
このゲームは、お互いに「タイ料理」に関する単語を順番に言っていくのですが、それまで出た単語も一緒に言う必要があるため、記憶力が試されます。
そこで向井さんは、菊池さんが言った「マッサマンカレー」が覚えられずに敗北、バンジージャンプを飛ぶことになったのです!
フェアじゃない戦いにも関わらず「松屋のマッサマンカレー」をぶっこみ勝利してしまうSexy Zone 菊池風磨
松屋さんお仕事待ってます。#ドッキリGP pic.twitter.com/kD2SrLEGpn
— ふる (@FURU_FUMA2225) April 1, 2023
向井さんがバンジージャンプをする時に菊池さんが、「飛べ!飛べ!マッサマン」と言ったことから、マッサマンが誕生したのです!
つまり、マッサマンの名付け親は菊池さんということですね!
マッサマンはなぜ戦っているの?
マッサマン誕生後、『記憶忍者隊マッサマン』という企画で、負けたら逆バンジーという状況で小学生と対決をしています。
記憶力ゼロヒーロー #マッサマン ♂️
今回もたまたま電車に詳しい男の子と対決し、良い勝負をしていたマッサマン❗️
知っている路線名を思い出せず、今回も逆バンジー打倒 #風磨 への道のりはまだまだ続くみたいです…
“夢の初勝利”を目指して頑張れマッサマン❗️ pic.twitter.com/aOerIWGD20— ドッキリGP【公式】 (@dokkirigp_cx) November 25, 2023
というのも、マッサマンの最終目標は『打倒!菊池風磨!』だからです。
菊池さんを倒すためには、語彙力や記憶力をアップさせる必要があると、マッサマン自身が分析していました。
つまり”記憶力向上”のために、マッサマンは戦っているのです!
向井康二がマッサマンをすることになった理由は?
_人人人人人人人人人人_
>#マッサマン 降臨♂️<
 ̄Y^Y^ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#POTATO 5⃣月号(4/6発売)
表紙は #向井康二 さん扮するマッサマン‼
スペシャル3⃣大企画もあります
①マッサマン独占インタビュー
②『~ドッキリGP』マッサマンレポート
③マッサマン記憶力ゲーム▶とじ込み付録… pic.twitter.com/xwfTAwPDrY
— ワン・パブリッシング【公式】 (@ONEPUB_JP) March 29, 2024
マッサマンとして雑誌の表紙を飾る向井さん。
元々向井さんは、記憶力対決では負けが続いている状況でした。
マッサマン誕生の経緯でもお伝えしましたが、そんな向井さんでも勝てるように得意分野であろう「タイ料理」をお題にしたにも関わらず負けていましたよね。
番組のナレーションも、「一体お前は何なら勝てるんだ…!」と向井さんをいじるほどです。
つまり、記憶力向上させるためのキャラクターとして、向井さんはうってつけの人物だという訳ですね!
マッサマンの人気の秘訣は?
マッサマンは大人はもちろん、子どもにも人気があることは上記でも触れました。
子どもたちはマッサマン好きだし
— ゆうさん (@yu0529ko) August 14, 2023
マッサマン好きな子どもたち増えて嬉しいなあ☺️
いいキャラくれた風磨にも感謝や!
そろそろドッキリクリエーター向井も見たい気がするけど、マッサマンが大人気ならそれでいいや!— Jiah (@kana12261004) March 2, 2024
なぜこれほどマッサマンは人気なのでしょうか?
主に下記4つの理由があると考えられます!
- そもそも人気アイドルSnowManの向井康二さんが扮しているキャラクターだから
- 子どもにウケがいい、リアクションができるから
- 番組自体が土曜の夜7時からと子どもも見やすい時間帯で、認知度が高いから
- 記憶力向上のために真剣に取り組んでいるけど弱い、という姿が面白いから
マッサマンという菊池さんの何気ない一言から始まったキャラクターは、いずれも向井さんだからこそ人気になった、ということがよく分かります。
マッサマンの名前の由来は?
Snow Man向井康二 扮する《マッサマン》が
『お台場冒険王』メインキャラクター就任フジテレビの夏の超大型イベントを#マッサマン が盛り上げる
7/20(土)~8/25(日)
『お台場冒険王2024~人気者にアイ♡LAND~』
フジテレビ本社屋、お台場・青海周辺https://t.co/4fbJbh2oNR#お台場冒険王 pic.twitter.com/PlztvL75yU— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) June 8, 2024
上記マッサマンが着ているマント(向かって右側)に、カレーが描かれていますよね!
これがマッサマンの名前の由来となった、『マッサマンカレー』です。
マッサマンカレーとはタイ料理の代表格としても愛されているカレーで、ココナッツミルクとスパイスの組み合わせがたまらないんですよ!
日本でもマッサマンカレーを売っているお店は多いので、元から知っていた人もいれば、この番組のマッサマンを通してカレーのことを知った人もいるかもしれませんね!
なお、先ほどから「向井さんはタイ育ち」ということを記載していますが、いつ住んでいたかなどの”向井さんのタイ事情”も気になりますよね!
>>向井康二の本名のタイ語表記は?国籍やいつまでどこに住んでたか調査!
こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね!
実際にマッサマンカレーが発売された?
そんなマッサマンのあまりの人気っぷりから、マッサマンが描かれた”マッサマンカレー”が販売されたんですよ!
#マッサマン の #マッサマンカレー が3月30日(土)に発売決定しました
全国のドラッグストア・ホームセンター・コンビニ・スーパーなどで販売します
お楽しみに〜 pic.twitter.com/4slYtsuvSK— ドッキリGP【公式】 (@dokkirigp_cx) March 2, 2024
子どもでも楽しめるようにか、甘口と辛口の2種類が用意されていました!
2024年3月30日に発売され、ネットショップでは販売1時間で即完売するほど大人気だったんです。
完売した店舗も相次ぎ、購入できなかったという方も多くいたようです。
マッサマンカレー完売 pic.twitter.com/L4ckgRsOFK
— ⓢⓐⓐ´- (@sexyshow_sou) March 30, 2024
すさまじい勢いですね!
マッサマンのテーマ曲がある?歌の歌詞の意味とは?
今日のハイライト
電車降りてご機嫌にマッサマンの歌を口ずさんでたら、
前から来た幼稚園児もマッサマン歌ってた。同レベルな社会人だと思った
— ゆうあすさく (@ashu_yu2023) November 29, 2023
さらにマッサマンにはテーマ曲『マッサマンの歌』まであるんですよ!
『ガッチャマンの歌』の替え歌で、菊池風磨さんが歌っています。
マッサマン誕生のきっかけとなったバンジー対決で向井さんが飛ぶ時に、菊池さんが「飛べ!飛べ!マッサマン」とガッチャマンのメロディに乗せて歌ったことから、このテーマ曲になったようです。
歌詞には「カオニャオマムアン(タイのスイーツ)」や「記憶はひとつ」「赤い翼」のように、記憶力に自身がないタイ育ちのマッサマンのことが表現されていますね。
まとめ
今回はマッサマン向井康二さんが誕生したのはなぜ?について、解説しました!
本記事で判明したことをまとめます!
■生まれた経緯
- 番組内企画『バンジー・ロワイアル』で、向井さんとtimeleszの菊池風磨さんが対決
- 菊池さんが言った「マッサマンカレー」を向井さんが思い出せず負けてしまったところから、マッサマン誕生
■名付け親
- timeleszの菊池風磨さん
- 負けた向井さんがバンジージャンプをする時に、『飛べ!飛べ!マッサマン』と歌ったことから
- なおこの時『ガッチャマンの歌』のメロディに合わせて歌ったため、後にガッチャマンの歌の替え歌で『マッサマンの歌』が誕生している
■戦っている理由
『打倒!菊池風磨!』に向けて、記憶力向上のため
■向井さんがマッサマンをする理由
- 向井さんは元々記憶力対決では弱かった
- タイ育ちの向井さんに有利なはずのお題「タイ料理」でも負けてしまうほど
- 記憶力向上のために向井さんのキャラはうってつけ
■名前の由来
タイの代表格のカレー料理、マッサマンカレーからとっている
■人気の理由4つ
- そもそも人気アイドルSnowManの向井康二さんが扮しているキャラクターだから
- 子どもにウケがいい、リアクションができるから
- 番組自体が土曜の夜7時からと子どもも見やすい時間帯で、認知度が高いから
- 記憶力向上のために真剣に取り組んでいるけど弱い、という姿が面白いから
■マッサマンカレーについて
- 2024年3月30日に、マッサマンが描かれたカレー(甘口・辛口)が販売
- オンラインでは販売開始1時間で売り切れるほど人気
以上です!
菊池さんが何気なく発した一言から始まったマッサマン。
記憶力向上のため、必死に頑張るマッサマンの姿は面白くもあり応援したくなる存在です!
いつか『打倒!菊池風磨!』という日が来ることが楽しみですね!