回転寿司のマグロは偽物?アカマンボウが代替魚に使われている噂は本当?
2022年は大手回転寿司チェーンの「くら寿司」で「一皿税抜き100円」じゃなくなる衝撃が走ったり、「かっぱ寿司」では社長が交代したり、最大手の「スシロー」も値上げしたりと話題に事欠かなかった回転寿司業界。
以前からこのような噂がネット上を賑わせています。
「回転寿司で使われているマグロって偽物なの?」
「回転寿司のマグロにアカマンボウが使われているのってマジ?」
「本物のマグロの原価を考えたら100円そこらで売れるはずない!」
との意見もありますが、実際にマグロじゃない商品をマグロとして売っても大丈夫なのか?本当のところはどうなのか?解説していきます。
スポンサーリンク
回転寿司の「マグロ」は「キハダマグロ」か「メバチマグロ」
寿司ネタの人気ランキングでは、ここ数年サーモンにトップの座を奪われていますが、
寿司といえばマグロという人も多いのではないでしょうか?
大手の回転寿司チェーン店がどの種類のマグロを使っているのかは以下になります。
スシローのホームページによると「メバチマグロ」や「キハダマグロ」「インドマグロ」を主に使用。通常のマグロには「メバチマグロ」のみを使用している。
くら寿司のホームページによると「メバチマグロ」「キハダマグロ」「ミナミマグロ」を主に使用。
はま寿司のホームページによると「メバチマグロ」の中でも40kg以上の「大鉢まぐろ」と呼ばれるマグロだけを使用。
各社様々な種類のマグロを記載していますが、傾向としては「メバチマグロ」と「キハダマグロ」が中心になっているようです。
スポンサードリンク
マグロの偽物と噂になった「アカマンボウ」とは?
しっかりどの種類のマグロを使用していると宣言しているにも関わらず、マグロの代替魚に「アカマンボウ」を使っていると噂になったわけですが、「アカマンボウ」はどのような魚なのでしょうか。
アカマンボウ目アカマンボウ科に属する大型の深海魚で、全長は2m、体重は270kgほどにもなります。外見や生態はマンボウに似ていますが、分類上はまったく別の魚なのです。
世界中の暖かい海に広く分布しており、水深500mまでの層に生息しています。
ただしほとんど人の目につかない環境に生息しているので、生態はほとんど謎に包まれています。
味は美味しいとされ、ハワイや沖縄などでは実際に食されることもあるのですが、特異な体型をしているために、運搬や調理をする際の道具が一般に出回っていないことから、専門に漁獲されることは無いそうです。
マグロに似た赤身がとれる部位はあるにはあるらしいのですが、旨味はマグロに若干劣るため、食通の方がみれば、違いは分かるのだとか。
スポンサーリンク
アカマンボウが回転寿司で使われるのは嘘?
そんなアカマンボウですが、仮に回転寿司でお客様に提供することは可能か見ていきましょう。
名前を偽って販売するとどうなる?
まず仮にこの「アカマンボウ」を「マグロ」と表記してお客様に提供することは可能なのでしょうか?
法律的な問題はどうなっているのか、見ていきます。
結論からいえば、アウトです。
そりゃそうですよね。完全にお客様に嘘をついているわけですから。
「景品表示法」によって管理され「優良誤認(要は不当表示)」によって、消費者庁に取り締まられることになります。
それだけで終われば良いですが(良くないw)テレビやネット等のメディアに回転寿司会社の名前と、不当表示のニュースや記事が乱発されることによって、SNSや口コミで広がり、店に行く人が大幅に減るのは目に見えています。
最悪の場合、倒産は免れないでしょう。
したがって、特に大手になればなるほど、代替魚を使うケースはまず無いといって良いと考えられます。
(安心してマグロ注文しましょう!)
仮に代替魚を使う際には、「マグロ風~」(←こんな言葉見たこと無いですがw)などと書くことで、景品表示法に触れないように商品名の表示には細心の注意を払うそうです。
ネギトロには「アカマンボウ」が使われている?
ネギトロは名前から「マグロのトロ」が使われていると思われがちですが、マグロの身を取る時の言葉「ねぎ取る」から派生していて、本来捨てられてしまうマグロの中落ち部分を寿司ネタにしたのがはじまりとされています。
「加工食品品質表示基準」という、原材料を一般名称で表示することを義務付けている法律があります。
これは店頭に並ぶような包装された加工食品に適用される法律のため、回転寿司の商品には適用されないルールです。
したがって法律上はネギトロに「アカマンボウ」を使っても問題ないのです。
ただ先に紹介した、スシロー、はま寿司、くら寿司といった大手のホームページを確認してもらえば分かりますが、「ネギトロ」に関する商品の原材料は全て「マグロ」と記載されています。
近年の食品に対する表示への厳しい目を考えると、将来的には厳格に表記する必要が出てくるかもしれませんね。そこに「アカマンボウ」の名前があるか定かではありませんが。
そもそも「アカマンボウ」の方が高価?
先に説明した通り、アカマンボウは深海魚です。つまり漁獲量はかなり少なく、マグロの漁獲量が減ってきているとはいえ、マグロよりもはるかに希少な存在です。
一般的な流通にのせるのは困難とされている上に養殖も現状不可能なことから、回転寿司店のように量が必要な場合には全く適さず、めったにとれないことからも分かるようにマグロよりも高価なのです。
したがって、安さを売りにしている回転寿司で「アカマンボウ」を使用する理由は特になく、
「アカマンボウ」を提供するお寿司屋さんは相当な高級店である可能性が高いようです。
スポンサードリンク
まとめ
回転寿司のマグロにアカマンボウが使われているという噂について調べました。
大手回転寿司チェーン店では「キハダマグロ」や「メバチマグロ」が使用されていて、
「アカマンボウ」は流通とコストの面から使用することは逆に不利益だと分かりました。
また、法律上「マグロ」と称して「アカマンボウ」を提供するのは違反になるため、
最悪倒産する等のリスクを考えると「アカマンボウ」を使用している可能性は限りなくゼロに近いと断言できそうです。
「うそはうそであると見抜ける人でないと~(略」の典型的な例の一つかもしれませんね。
大手チェーン店は並々ならぬ企業努力を重ねて安くて美味しいマグロを提供してくれています。
マグロ万歳!!