保育園の連絡帳がひどい?保育士・保護者が書いてほしくないことは?

※アフィリエイト広告を利用しています

保育

保育園の連絡帳は、保育士と保護者間の大事なコミュニケーション手段ですよね。

しかし、稀に連絡帳の内容にイラっとしてしまうことがあります。

「保育園の連絡帳にひどいことを書かれた…」
「どうして何も書いてくれないんだろう…」

保育士も保護者もそれぞれ不満に思っていることが色々とあります。

そこで今回は、保育士、保護者双方の視点から連絡帳について「ひどい」と感じている点をお伝えしていきます。

お互いに気持ちよく読めるような連絡帳の書き方もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

保育園の連絡帳がひどい!

ノートと鉛筆

保育園や家庭での様子を伝え合うための連絡帳のはずが、その内容がひどいと感じてしまうことがあります。

何気なく書いたつもりでも、相手にとって気分を害することもあるのです。

スポンサードリンク

保育園の連絡帳にひどいこと書かれた!との保護者の声

家に帰って連絡帳を見るのを楽しみにしている保護者は多いです。

しかし、連絡帳に子どもの悪い事を書かれていたり、返事がイラっとくるような内容だったりすると辛いですよね。

そのせいで連絡帳を書くのが嫌になってしまう保護者もいます。

保護者の連絡帳対応がひどいとの保育士の声

保護者だけでなく、保育士側も連絡帳に対しての不満が色々あるようです。

スポンサードリンク

保育士が連絡帳に書いてほしくないことは?

悩む保育士

保育士が保護者にしてほしくない連絡帳の対応はどのようなことなのでしょうか?

何も書かれていないのが一番きつい・・・

家庭での様子を何も書いてくれていない時が一番つらいと感じている保育士が多いようです。

仕事や育児で忙しいのも分かりますが、せめて何か一言だけでも書いてほしいというのが保育士の本音です。

実際にどのように連絡帳を活用しているのか含め、保育園の連絡帳を書かない親に対してどのように思っているのか、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧頂ければと思います。

>>保育園の連絡帳を書かない親がいる?保育士の思いと活用方法を解説!

スポンサードリンク

保護者からの相談に返事をしたのに反応なし

実はこれ、結構あります。

保護者からの相談事に対して一生懸命考えて返事をしたのに、次の日の連絡帳にはその内容に触れてくれない…。

保育士からすると、「返事を読んでいない?」「その後どうなったの?」とモヤモヤしてしまいます

スポンサーリンク

保護者が連絡帳に書いてほしくないことは?

悩む女性

保護者にとって連絡帳の内容で不満を感じる時はどのような時なのでしょうか?

子どものマイナスなところばかり・・・

子どもが保育園にいる間にどのように過ごしているのか知りたいですよね。

しかし、連絡帳に子どもの悪いところばかり書かれているとイラっとしてしまいます。

保護者は楽しく遊んでいる様子や上手にできたことなどが知りたいのです。

家庭でできたことに対して対抗してくる

「家では○○ができるようになりました!」などと連絡帳に書くことってありますよね。

しかしその返事に、「園では前からやってますよ」などと書かれていると正直イラついてしまいます。

保護者は保育士と喜びを共有したいだけなのに、なぜかマウントをとられる…。

「すごいですね!」
「園でも見てみたいです!」

保護者にとっては、そのような返事だけで充分なのです。

スポンサードリンク

保育士・保護者双方が気持ちよく読める連絡帳の書き方とは?

ポイント

連絡帳を書くことは、保護者にとっても保育士にとっても結構悩むことが多いです。

相手の顔を見ながらのやり取りではないので、文章一つ一つにとても気を使います。

では、どのようなことに気を付ければいいのかをご紹介します。

保育士の書き方ポイントは?

保育士が連絡帳を書く時のポイントは以下の通りです。

  • 相手に嫌な思いをさせないようにする
  • 子どもの喜ばしい出来事は積極的に書く
  • 子どものマイナスな部分は書かない
  • 保護者からの質問や相談には必ず返事をする
  • 疲れている保護者への労いも忘れずに書く

保護者は日々の子どもの様子を連絡帳を見ることによって知ることができます。

読んでいて嬉しい、面白いと思うような内容を書くよう心掛けましょう。

保護者の書き方ポイントは?

保護者が連絡帳を書く時のポイントは以下の通りです。

  • 短くても良いので何かしら書くようにする
  • 子どもの面白エピソードや可愛いと思ったことなどを書く
  • 保育士からの質問には答える
  • 日々の保育の感謝を伝える
  • 子どもの体調で不安なことがあれば必ず記入する

保育士への感謝も伝えつつ、どもの様子や体調面がしっかりと書けていれば大丈夫です

何も書くことが無いという場合は、「元気です」の一言だけでも良いので書きましょう。

また、連絡帳には次の日の持ち物など大切なお知らせが書かれている時があるので、毎日必ず目を通すようにしてください。

ポイントが分かったとしても特に「家庭での様子」を書くのは難しいですよね・・・
変わり映えしない毎日だと、書くことがなくなってくると思います。

具体的に保育士が書いてほしい内容や例文をまとめておりますので、是非ご覧下さい!

>>保育園の連絡帳「家庭での様子」例文まとめ!保育士が書いてほしいことは?

また、慣らし保育の初日ともなると、挨拶文も書かなければいけないですよね・・・

これがまた大変で、何を書いたらいいのか分からない上に挨拶文なんて書いたことない!という方もいらっしゃるでしょう。

以下の記事で慣らし保育初日の連絡帳の書き方について解説しています!参考にしてください。

>>慣らし保育初日の連絡帳は何を書けばいいの?保護者の挨拶例文は?

嫌なことが書かれていたら園長先生に相談する!

保育士からの連絡帳で嫌なことが書かれていた場合には、思い切って園長先生に相談しましょう

保育園の連絡帳は基本的に担任の先生とのやり取りになるので、園長先生は内容に関して知らない事が多いです。

園長先生に相談することで、園長先生から担任の先生に連絡帳の内容について追求してくれます

そうすると、その後の対応も徐々に変わってくるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

保育士と保護者

今回は、「保育園の連絡帳がひどい」と感じている保護者、保育士の声をご紹介しました。

双方ともに気持ちよく読める書き方についてまとめてきます。

  • 相手に嫌な思いをさせないようにする
  • マイナスなことは書かない
  • お互いに質問されたことには必ず返事をする
  • 子どもの良いところや可愛いところを書く
  • 感謝や労いを忘れないようにする

連絡帳は子どもの日々の成長を共有、共感するための大事なものです。

お互いに思いやり、より良い信頼関係が築けると良いですね。