2007年にデビューして今年18年目を迎える人気アイドルグループHey!Say!JUMP。
グループの活動はもちろん、個人での活動も目まぐるしくテレビにはJUMPのメンバーが出ていない日がないことが増えてきています。
ジャニーズ問題に揺れる中、8人でグループ活動を続けていく方針だと宣言しファンを安心させてくれましたね。
年末年始恒例の4大ドームツアーも完走され盛り上がりました!
そんな多忙を極める、Hey!Say!JUMPのファンクラブの人数はどれくらいいるのでしょうか?
メンバー2人が脱退されましたが、ファンクラブ会員数の増減に影響はあったのでしょうか?
この記事では、最新のHey!Say!JUMPのファンクラブの人数や会員数の推移について紹介します。
目次
Hey!Say!JUMPファンクラブの最新人数は?【2025年4月1日】
2025年4月1日最新のHey!Say!JUMPのファンクラブの人数は、873,000人です。
※正式な人数ではなくSNSを参考にした数字
4月1日に調査したところ、2月20日に入会された方が87万3千番台だったという情報が最新かと思われます。
2/20時点でHey! Say! JUMP873,000になりました!
— YamaRica︎︎.⇪ (@rica_yama) February 20, 2025
最近では人気メンバーの山田涼介さんがソロツアーを発表し、一気に会員数が増えました!
それ以降も入会報告があることからも、着実に会員数が増えているのは間違いありません!
実は366日を観終わって車に戻って秒でJUMPのファンクラブ入りました。よろしくお願いします。
— おいも (@KP05172525) March 28, 2025
ペース的に現在は87万台の後半あたりかと思われます!
Hey!Say!JUMPファンクラブ会員数はジャニーズ全体で何位?
では、Hey!Say!JUMPのファンクラブ人数は旧ジャニーズ全体で何位なのでしょうか?
トップ7をみてみましょう。
順位 | グループ名 | ファンクラブ会員数 | ファンクラブ発足日 |
1 | 嵐 | 3,130,000人 | 2000年12月 |
2 | SnowMan | 1,640,000人 | 2019年11月 |
3 | King&Prince | 1,116,000人 | 2018年2月 |
4 | SixTONES | 920,000人 | 2019年11月 |
5 | Hey!Say!JUMP | 873,000人 | 2009年9月 |
6 | なにわ男子 | 868,400人 | 2021年8月 |
7 | timelesz | 857,000人 | 2013年5月 |
旧ジャニーズ全体で第5位です。
どんどん後輩が台頭している中で高い順位をキープできているのはさすがですね!8位以下は以下記事を参考にしてください。
>>2025年3月最新の旧ジャニーズファンクラブ会員数ランキングはこちら
2009年にファンクラブを発足してから14年が経ち80万人を突破しています。それではどのようにして増加してきたのかみていきましょう。
まず、ファンクラブ発足日は何人入会されたのでしょうか?
Hey!Say!JUMPファンクラブいつから?開設初日の会員数は?
Hey!Say!JUMPのファンクラブ発足日は2009年9月13日です。
この日、東京ドーム公演「Hey!Say!JUMP TENGOKU DOME 何が起こるかわからない⁉」で発表されました。
同日に入会申込手続きが開始し、その時に申し込んだ人が初日の入会者だと思われます。
開設初日の人数は不明です。
当日に入会した人と、「払込取扱票」による郵便局からの申込をした人で処理などもあり、初日の人数はわかりませんでした。
Hey!Say!JUMPメンバーのファンクラブ会員番号は何番?
会員番号 | メンバー名 |
1 | 中島裕翔さん |
2 | 山田涼介さん |
3 | 知念侑李さん |
4 | 森本龍太郎さん(脱退) |
5 | 岡本圭人さん(脱退) |
6 | 有岡大貴さん |
7 | 高木雄也さん |
8 | 伊野尾慧さん |
9 | 八乙女光さん |
10 | 藪宏太さん |
このような順番になった理由は分からなかったのですが、1~5番は年下組のHey!Say!7、6~10番は年上組のHey!Say!BESTとなっています。
「若い人の方が若い番号なのは当たり前じゃない?」みたいな会話があったとすれば微笑ましいです笑
現在のメンバーは8人で番号が変わっているかどうかは不明ですが、個人的には10人変わらずJUMPで居て欲しいですね。
Hey!Say!JUMPファンクラブ開設後の会員数の推移!
ではHey!Say!JUMPのファンクラブ人数は、開設されてからどのような推移をたどってきたのでしょうか?
年月日 | 会員数[人] | 主な出来事 |
2013年 | 160,000 | |
2014年 | 182,000 | |
2015年 | 230,000 | 冠バラエティ番組「いただきハイジャンプ」がレギュラー化 24時間テレビメインパーソナリティをV6と務める 京セラドーム大阪で初の単独カウントダウンコンサート 山田涼介さん日本アカデミー賞新人俳優賞受賞 |
2016年 | 350,000 | 東京ドームで単独カウントダウンコンサート |
2017年 | 418,000 | デビュー10周年 東京ドームで史上初の1日2回公演 NHK紅白歌合戦初出場 中島裕翔さん「ベストジーニスト2017」初受賞 |
2018年 | 530,000 | 岡本圭人さんが留学するため活動一時休止 NHK紅白歌合戦2年連続 |
2019年1月 | 561,000 | NHK紅白歌合戦3年連続 |
2019年9月 | 573,000 | NHK紅白歌合戦4年連続 |
2020年8月 | 617,000 | 600,000人突破 |
2021年11月 | 670,000 | 岡本圭人さんグループを脱退 |
2022年6月 | 691,000 | デビュー15周年 同年1月八乙女光さんが突発性難聴の治療のため活動一時休止 グループ公式Instagramを開設 |
2022年9月 | 729,000 | 700,000人突破 グループ公式Youtubeを開設、初の公式ロゴも公開 同年11月八乙女光さんが活動再開 |
2023年1月 | 740,000 | 4大ドームツアー「Hey!Say!JUMP 15th Anniversary LIVE TOUR 2022-2023」を開催 |
2023年5月 | 750,000 | 有岡大貴さん日本アカデミー賞新人俳優賞受賞 |
2023年8月 | 763,000 | |
2023年9月 | 774,000 | 4大ドームツアー「Hey!Say!JUMP 15th Anniversary LIVE TOUR 2023-2024」の開催が決定 |
2023年10月 | 799,000 | デビュー曲「Ultra Music Power」を歌わないことを発表 |
2023年11月 | 800,000 | 800,000人突破 |
2024年2月 | 807,000 | |
2024年3月 | 809,000 | |
2024年4月 | 810,000 | |
2024年8月 | 820,000 | 6月 有岡大貴さんが結婚を発表 メンバー初の既婚者に 8月 八乙女光さんが結婚を発表 |
2024年9月 | 825,000 | |
2024年10月 | 840,000 | 4大ドームツアー「Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2024-2025 H+」開催決定&FC申込(~10日) |
2024年11月 | 847,000 | |
2024年12月 | 853,000 | |
2025年1月 | 856,000 | |
2025年2月 | 873,000 | 14日:山田涼介さんソロツアー「RED Ryosuke Yamada LIVE TOUR 2025」の開催発表 |
2025年 4月1日現在 |
873,000 |
2015年から2018年まで年間約10万人単位のペースで増えていることがわかります。
実はこの期間に急激に増えたきっかけがありました。
Hey!Say!JUMPファンクラブ人数はツアーやTV露出をきっかけに増加?
2015年に冠番組「いただきハイジャンプ」がレギュラー化し、テレビ番組に出るようになりました。さらに、24時間テレビにV6と一緒にメインパーソナリティを務め、京セラドーム大阪では初の単独カウントダウンコンサートが開催されたのです。
そして2016年からはメンバーの個々の活動が増え世間の目に触れたことが会員数の増加の理由となっています。
2017年にはデビュー10周年を迎え、ツアーを開催したりNHK紅白歌合戦に初出場したことで、人気の確立に繋がっています。
2015年~2017年のファン増加人数をみれば一目瞭然ですね。これほど人数が増加することってないと思います。
Hey!Say!JUMPファンクラブ人数は今後どうなるか予想!
旧ジャニーズの若手グループが追い上げてきている中、毎年3~5万人増えているのは、グループや個々での活動を頑張っているからと考えられます。
今年もドームツアーが開催決定時にファンクラブ人数が増加したように今後もツアー開催のたびに増えていくと思われます。
Hey!Say!JUMPのツアーは、なんといってもライブの演出とファンサービスが多いところが魅力の一つですよね。
SnowManの次にメンバーが多いグループで、個別にメンバーのファンがつきやすい状況にあるためファンクラブの人数も激増する可能性が高いです。
昨年11月には80万人を突破し、順調にいけば20周年には100万人を突破しそうな勢いがあります。
Hey!Say!JUMPファンクラブ入会方法や年会費は?
Hey!Say!JUMPのファンクラブに入会するには、FAMILY CLUBから登録を行います。
- メールアドレスの入力
- ファンクラブからのメール受信
- お客様情報の登録
- お支払い手続き
- 入会完了手続きの受信
- 会員証のお届け
初回は、入会金1,000円、年会費4,000円、事務手数料140円で5,140円の支払いです。
2回目は、年会費4,000円、事務手数料140円で4,140円の支払いです。
クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)、コンビニ支払いのいずれかを選べます。
Pay-easy(ペイジー)もしくはコンビニ支払いを選択した場合、支払い期限がありますので期限内に支払っておきましょう。
- チケット優先申込受付
- 会員証発行
- 会員限定動画配信
- バースデーカード発送
- 会報発行
- メール伝言板配信
- 番組協力申込受付
- FAMILYCLUBオンラインチケット会員優待
- FC展示スペース入館
Hey!Say!JUMPの会員証は、シルバーで大人っぽさもありキラキラしています。財布に入ってたらお金が増えそうですね。
Hey! Say! JUMPさんの会員証が本日無事に届いたんですが、なにこの可愛いキラキララメは✨!!!会員証までかわいいなんて!女の子みんな好きなやつじゃん!!!!すき pic.twitter.com/nkCfAxw3KY
— しろ (@leo_leo_leo_59) June 30, 2023
まとめ
この記事では、Hey!Say!JUMPの最新ファンクラブの人数についてまとめました。
デビューしてたくさんの困難を乗り越えての今がありました。
令和の年になり、Hey!Say!JUMPの改名が噂になりましたが変わらないままで良かったです。
ドームツアーの開催が多くファンと会う時間も多いため、ファンクラブの人数も増えそうですね。
個人の活動もHey!Say!JUMPの8人の今後の活躍も応援していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。