潮干狩りシーズンがやってきましたね!
皆さん、潮干狩りはこれからでしょうか?それとも、もう潮干狩りに行きましたか?
- 「兵庫県で潮干狩りしたいんだけど、無料で出来る穴場スポットはある?」
- 「潮干狩りに行く際の注意点やルール、マナーを知りたい!」
など気になる事だらけですよね。
もちろん、兵庫県には淡路島をはじめ、潮干狩りが無料で出来る穴場スポットがたくさんあるんです!
子供と楽しめるおすすめスポットなども紹介していこうと思います!
わたしは今年潮干狩りに行きましたが、もう1度行こうと思っています(笑)
それでは、兵庫県・淡路島で潮干狩り2024!無料&穴場おすすめスポットと注意点を紹介!を解説していきましょう!
目次
兵庫や淡路島で潮干狩り!2024年の穴場おすすめスポットは?
潮干狩りに行くのはわくわくしますが、行っても貝が採れなかったり料金が高かったりで勿体ないなーと思う人も多いのではないでしょうか?
実は、無料で潮干狩りが出来て子供も一緒に楽しめるおすすめの穴場スポットがたくさんあるんです!
せっかく潮干狩りに行く訳なので、家族や好きな人と一日中楽しみたいですよね(/・ω・)/
それでは、2024年兵庫県や淡路島で潮干狩りする際の穴場&無料のおすすめスポット8選を紹介していきます!
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024①赤穂唐船サンビーチ
兵庫県で1つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県赤穂市にある赤穂唐船サンビーチです。
遠浅で干潟が広がっているので、誰でも気軽に潮干狩りを楽しめます!
こちらでは『アサリ』が採れます。
*赤穂唐船サンビーチのマップはこちら*
・開催時期:2024年4月27日~6月23日
・営業時間:干潮時間による(詳しい時間は問い合わせとのこと)
・住所:兵庫県赤穂市御崎1984-2
・電話番号:0791-43-6839(産業振部観光課観光係)
・アクセス①:JR播州赤穂駅より『かんぽの宿 赤穂』行きバスで約10分・『赤穂高校』下車徒歩約15分
・アクセス③:車『山陽自動車道 赤穂IC』より御崎方面へ約8分
・駐車場:有(赤穂海浜公園西駐車場使用)
・公式サイト:赤穂唐船サンビーチ
赤穂唐船サンビーチの周辺には歴史溢れる建物があり観光も楽しめて、温泉などもあるんです!
そのまま1泊して観光を楽しむのもいいですね!
公式サイトなどに、観光地の情報がたくさん載っているので是非確認しましょう。
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024②的形海水浴場
兵庫県で2つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県姫路市にある的形海水浴場です。
こちらでは『アサリ・ハマグリ・マテ貝・バカ貝』が採れます。
遠浅になっているので、子供と一緒に楽しめるんです。
*的形海水浴場のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月~6月下旬
・営業時間:9時~17時
・住所:兵庫県姫路市的形町的形1919
・電話番号:0120-559-939
・アクセス:山陽電車『大塩駅南側』から無料送迎バス有
・駐車場:有(普通1000台・1台500円)
・公式サイト:的形海水浴場
的形海水浴場では色んな種類の貝が採れるので、探すのも楽しくなりますね。
宝探しイベントが開催されており、5色の貝殻を見つけるとプレゼントと交換できるので子供と一緒に探してみてください♪
宝探しは開催日が決まっているので、公式サイトをチェックしましょう!
他にもバーベキューやキャンプなども楽しめます。
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024③新舞子潮干狩場
兵庫県で3つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県たつの市にある新舞子潮干狩場です。
こちらでは『アサリ・ハマグリ・マテ貝・バカ貝』が採れます。
*新舞子潮干狩場のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月13日~6月30日 ※毎週火曜日は休園なので注意
・営業時間:10時30分~16時
・住所:兵庫県たつの市御津町黒崎
・電話番号:079-322-0424
・アクセス:車・電車でのアクセス方法
・駐車場:有『1000台・有料1日500円』
・公式サイト:新舞子
新舞子では、あさりの無料配布や宝探しゲームの他に子供が喜ぶポップコーンのプレゼントをしています!
プレゼント日時が決まっているので公式サイトをチェックしましょう。
他にも民宿などが周辺にあるので、旅行で行くのもいいですね(^^)/
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024④甲子園浜海浜公園
兵庫県で4つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県西宮市にある甲子園浜海浜公園です。
こちらでは、『アサリ』が採れます。
甲子園浜には『4月~5月』の間一部立ち入り禁止区域があるので、必ず以下のサイトをチェックしましょう。
*甲子園浜海浜公園のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月下旬~4月
・電話番号:0798-35-3039
・アクセス①:阪神高速道路『武庫川IC』から10分
・アクセス②:阪神電車『久寿川駅』から徒歩25分
・駐車場:有『1時間100円、以後30分毎に100円(上限600円)』
・公式サイト:甲子園浜海浜公園
近くの今津浜には長さ33mの大きな滑り台があり、『甲子園浜自然環境センター』には無料で入れる『ミニミニ水族館』があるので、子供と一緒に楽しめます!
『※上記2018年情報になります。』
潮干狩りに関して、詳しく知りたい場合は公式サイトや電話などで確認してください。
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑤南芦屋浜
兵庫県で5つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県芦屋市にある南芦屋浜です。
こちらでは『アサリ』が採れます。
潮干狩りは無料で出来ちゃうんです!
*南芦屋浜のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月下旬~6月上旬
・住所:兵庫県芦屋市陽光町1
・電話番号:無し
・アクセス①:(電車)阪急『芦屋川駅』または阪神・芦屋駅より阪急バス71系『芦屋市総合公園前』から徒歩約5分
・アクセス②:(車)阪神高速『芦屋出口』から約10分・阪神高速湾岸線東行『南芦屋浜ビーチ出口』約2分・西行『西宮浜出口』から約10分
・駐車場:有料駐車場
・公式サイト:南芦屋浜ビーチ
南芦屋浜ビーチには専用の駐車場がないので、近くの駐車場を探しましょう。
こちらで採れるアサリは全て天然のモノなので、貝が採れない事もあるようです。
ですが、潮干狩り自体は無料で出来るので頑張って探してみてください!
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑥須磨海岸
兵庫県で6つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県神戸市にある須磨海岸です。
こちらでは『アサリ』が採れます。
熊手やバケツが100円でレンタル出来るんです!
*須磨海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月20日~6月2日(定休日:2023年5月7日~5月9日および荒天時)
・営業時間:10時~17時(最終受付は15時30分)
・住所:兵庫県神戸市須磨区
・電話番号:078-731-5001(すまうら水産)
・アクセス:JR『須磨駅南口』からすぐ
・駐車場:無し
・公式サイト:須磨海岸
須磨海岸では、『宝探し・ビンゴ大会・水鉄砲合戦・タッチプール』などたくさんのイベントを開催していて、家族でもカップルでも楽しめるんです。
ビンゴ大会は子供のみ参加出来ます!
開催日は各イベント事に異なるので、公式サイトをチェックしましょう!
持ち帰れるアサリの量が『大人700g・小人300g』になり、持ち帰り料金は利用料金と一緒に含まれています。
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑦由良成ヶ島
兵庫県で7つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県由良町にある由良成ヶ島です。
2023年の由良成ヶ島(全島)での潮干狩りは禁止だったため、2024年も禁止の可能性が高いです。
*成ヶ島のマップはこちら*
2024年の潮干狩りは、貝毒の影響でアサリなどの二枚貝は採取自粛となっている可能性が高いです。
潮干狩りは出来ないですが、成ヶ島に行くのは可能なので観光は出来ます!
成ヶ島に行く場合は有料の船を利用しましょう。
往復料金は「大人300円・小人200円」となっています。
兵庫の潮干狩り穴場おすすめスポット2024⑧北淡室津ビーチ
兵庫県で8つ目におすすめの穴場スポットが、兵庫県淡路市にある北淡室津ビーチです。
こちらでは『アサリ』が採れます。
*北淡室津ビーチのマップはこちら*
・開催時期:3月~5月
・営業時間:9:00~17:00
・住所:兵庫県淡路市室津
・電話番号:0799-72-3420
・アクセス:神戸淡路鳴門自動車道『北淡IC』から3分
・駐車場:有(無料30台)
・公式サイト:北淡室津ビーチ
大潮の日を狙えば、アサリが大量に採れるかもしれません!
潮干狩りは無料で出来て、『更衣室・ロッカー(有料)・シャワー(有料)』なども完備しています。
もちろん夏には海水浴も楽しめて子供も楽しめる大きな滑り台などがあるので、おすすめの穴場スポットになっています!
『※2022年情報になります。』
潮干狩りに関して、詳しい情報を知りたい場合は公式サイトや電話などで確認してください。
兵庫で潮干狩りができる無料のスポットは?
兵庫県で、無料で潮干狩り出来るスポットは以下になります。
・甲子園浜海浜公園
・丸山県民サンビーチ
・由良成ヶ島(2024年潮干狩り中止)
・北淡室津ビーチ
・高砂海浜公園
2024年兵庫県で潮干狩りが出来る場所は5ヵ所になります。
高砂海浜公園や丸山県民サンビーチでは、潮干狩りはもちろん観光なども楽しめるんです(*’▽’)
子供と一緒に潮干狩りに行く場合は大きな滑り台やミニミニ水族館がある『北淡室津ビーチ』がおすすめです!
最新情報は電話等で確認してくださいね!
兵庫県で潮干狩りができる時期はいつからいつまで?時間帯は?
一般的な潮干狩りシーズンは3月~6月頃になります。
兵庫県では、3月~7月中旬頃まで潮干狩りが出来るようです。
その中でも潮干狩りに行く際におすすめの時期は『5月~6月』なんです。
場所によって時期が異なるので、調べてから行くのがいいですね。
兵庫県で潮干狩りに行く際の時間帯は『潮見表』をチェックしましょう。
潮見表とは、潮干狩りをする際にベストな時間帯が載っており、もしかしたらたくさん貝が取れちゃうかもしれませんよ!
干潮時間にマイナスに近ければ近いほど、大潮になるのでそこを狙いましょう!
兵庫県の潮干狩りで狙える主な貝の種類は?
兵庫県の潮干狩りでは、どんな貝が狙えるのか気になると思います。
基本的にアサリやマテ貝がたくさんいるイメージがありますよね。
「ハマグリが欲しい!」「見たことない貝も欲しい!」という人も多いのではないでしょうか?
わたしも珍しい貝を食べてみたい気持ちがあります(笑)
実は、兵庫県の潮干狩りではアサリやマテ貝以外にも狙える貝があるんです!
それでは、兵庫県の潮干狩りではどんな貝が狙えるのか見ていきましょう(*’▽’)
アサリ
アサリはどこの潮干狩りでも、よく見かけますよね!
アサリ美味しいですよねー・・(・¬・*)(笑)
アサリは最大6cm程の大きさになります。
ザラザラとした手触りで、写真の通り色んな模様があるんです。
酒蒸しにバター乗せると絶品ですよ!網に乗せてバター焼きなどもいいですね。
ハマグリ
ハマグリも有名ですよね!
ハマグリは6cm~8cm程の大きさで、更に大きいものだと10cm以上になる事も!?
つるつるとした手触りでぷっくりとした厚みがあり、貝合わせが白や黒っぽくなっているのが特徴です。
味は甘みがあり濃厚でとても絶品なんです。
焼きハマグリにバター醤油が、わたしのおすすめです(笑)
マテ貝
マテ貝も潮干狩りではよく見かけますね!
マテ貝は、棒状でほぞ長い形になっているのが特徴です。
長さは7cm~8cmで、長いモノで10cmになります。
マテ貝の採り方は、食塩を巣穴にかけて出てきたところを手で掴んで採ります。
煮付けがとても美味しいですが、バター焼きもおすすめです!
スベタ貝
関西ではスベタ貝と呼ばれていますが、関東ではツメタ貝と呼ばれる貝です。
スベタ貝はかたつむりのような形で、マロンクリームのような色をしているのが特徴です。
大きさは5cm程になります。
スベタ貝はアサリを捕食するので、浜の嫌われ者だと言われています・・(笑)
食べても大丈夫か気になる人もいると思いますが、食べるとコリコリした触感で美味しいんです!
煮付けで食べるのがおすすめです。
その他の貝
他には上記の貝が採れるようです。
バカ貝が採れる場所は少ないので、頑張って探してみてください!
基本的に採れる貝が『アサリ・ハマグリ・マテ貝・スベタ貝』などが兵庫県の潮干狩りで狙えるようです。
他にも小さなカニが採れたりもするので、小さい子供でも楽しめると思います(*^-^*)
兵庫県で潮干狩りをする際の注意点は?
兵庫県で潮干狩りをする際に、いくつか注意して頂きたい事がございます。
*ルール・マナーの例*
もちろん、場所によってルールやマナーは異なります。
もし守らなかった場合は、『罰則』が科せられる可能性があるんです。
「知らなかった・・。」では済まされなくなってしまうので必ずルールやマナーは守るようにしましょう。
特に貝毒情報に気をつけよう!
潮干狩りをする際に、特に注意して頂きたいのが『貝毒』です。
貝毒とは、有害なプランクトンを食べたアサリやハマグリなどの二枚貝が体内に一時的に毒素を蓄積し、それらの貝を食べた人が中毒症状を起こしてしまうんです。
貝毒は水温が高くなると発生しやすくなります。
症状は4つに分かれていて『麻痺性貝毒』『下痢性貝毒』『神経性貝毒』『記憶喪失性貝毒』になります。
日本で発生報告が確認されているのは『麻痺性貝毒』と『下痢性貝毒』です。
『麻痺性貝毒』の症状は以下になります。
『下痢性貝毒』の症状は以下になります。
潮干狩りではあまり見かけない、ムラサキ貝(ムール貝)・ホタテ・牡蠣なども貝毒の危険性があるので、注意しましょう。
有料の潮干狩りでは、貝毒が発生した場合すぐに閉鎖が行われます。
兵庫県のみならず、全国で貝毒の発生例があるので潮干狩りに行く際には、現地の漁業協同組合などに電話で貝毒情報を聞くのが安心です。
熱中症や紫外線に気をつけよう!
潮干狩りに行く際は、熱中症や紫外線にも注意しましょう!
潮干狩りシーズンは日差しが強く暑い時期なので、水分補給は忘れないようにしましょう!
必ず帽子を被って、少しでも体調が悪いと感じたら涼しい日陰などで休息してください。無理は絶対にダメです!
紫外線は『シミ・シワ・日焼け・乾燥肌・熱中症』などを引き起こす可能性があります。
帽子を必ず被るようにして、日焼け止めクリームは忘れずに塗りましょう!
せっかくの楽しい時間を台無しにしないように気を付けてください!
>>潮干狩りの日焼け対策まとめ!服装やグッズで美肌をキープする方法を解説!
また小さな子供と潮干狩りをする際は、保護者の人は目を離さないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、兵庫県・淡路島で潮干狩り2024!無料&穴場おすすめスポットと注意点の紹介!を解説してきました。
まとめると以下の6つになります。
- 2024年兵庫県の潮干狩りでおすすめ穴場スポット『赤穂唐船ビーチ・的形海水浴場・新舞子潮干狩場・甲子園浜海浜公園・南芦屋浜・須磨海岸・由良成ヶ島・北淡室津ビーチ』
- 兵庫県で無料で潮干狩りが出来るスポット『南芦屋浜ビーチ・甲子園浜海浜公園・丸山県民サンビーチ・由良成ヶ島・北淡室津ビーチ・高砂海浜公園』
- 兵庫県で潮干狩りが出来る時期は『3月~7月中旬』、開催時間は『潮見表』をチェック
- 兵庫県の潮干狩りで狙える貝は『アサリ・ハマグリ・マテ貝・スベタ貝』
- 特に貝毒情報に気を付けよう!
- 熱中症や紫外線に気を付けよう!
ゴールデンウィーク中は天気も良く潮干狩りにはもってこいですね!
わたしも潮干狩りに行って、ついでに旅館にでも泊まってきちゃおうかなと思ってます(笑)
せっかくの大型連休なので、皆さんもゴールデンウィークを楽しんじゃいましょう(*’▽’)ノ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!