ジャニーズ(現SMILE-UP.)ファンの増加や高額転売を行う転売ヤーの台頭により、年々ジャニーズコンサートのチケット抽選は厳しくなっていると言われています。
実際に、なにわ男子やSnowManなどの人気グループの公演チケットが転売された場合、なんと販売価格の10倍もの値段で取引されるのです。
それに少しでも対抗しようと、ファンは少しでもチケットの当選確率が上がるようにいろいろな手段を講じています!
そんな中でもやはり名義を増やす(=多名義・複数名義にする)のが定番化している様子。
名義を増やすことで単純に当選確率を高めようというのが目的ですね!
しかし新規ファンからしたら名義を増やすって何?多名義とは?名義の増やし方ってどうするの?となりますよね!
そこで今回は名義を増やす方法とそれに関連する疑問をまとめて解説していきます!
目次
ジャニーズFCの名義の増やす方法は?多名義・複数名義は規約違反?
ジャニーズFCの名義を増やす方法ですが、以下の手順で行います。
- 名義を貸してくれる人(協力者)を探す
- 協力者の了承を得る
- 協力者にファンクラブの新規入会手続きをしてもらう
手順について詳しく説明する前に前提として知っておいて頂きたいのが「ジャニーズのファンクラブは他のアーティストのファンクラブに比べかなり特殊」だということです。
ライブのチケットに関する事項が一番わかりやすいですね!
例えば、他のアーティストのファンクラブにある「チケット優先受付」は基本的にイープラスやローチケなど一般販売されていることも多く、その名の通り会員優先でチケットの受付ができるよ、ということです。
しかし、ジャニーズファンクラブにおける「チケット優先受付」は、ジャニーズ公演のチケットがあまり一般に出回ることがないため、実際のところシンプルにチケットの受付になってしまっているのが現状です。
そしてジャニーズファンクラブの規約は数年おきに改訂がされることが多いです!
ですので最近初めてファンになった方や、しばらくぶりにファンとして戻ってきたという方はかなりわからないことも多いのではないでしょうか?
そこでこの記事を読んで「そのつもりはなかったのに転売したとみなされてしまった!」というような事態にならないようにしてきましょう♪
ジャニーズファンクラブの多名義・複数名義とは?同じ名前で作れる?
ジャニーズFCにおける「複数名義」「多名義」とは他に「名義貸し」とも言われます。
通常ジャニーズファンクラブは1人につき1名義のみの登録が可能となっています。
自分の名前で1つ以上の名義を持つことはできません。
つまり、後述しますがファンクラブの名義を増やす時に同じ名前で作ることは違反となります。
ですので、他にファンクラブに入っていない知り合いなどに名前や住所を貸してもらい名義を作るのです!
これを「複数名義(多名義)」といいます!
ジャニーズファンクラブの多名義・複数名義に関する規約は?
ではジャニーズFCにおいて、多名義・複数名義に関する規約はどのようになっているのでしょうか?
ジャニーズファミリークラブの規約ではこのようになっています。
複数名義を作ること自体は他の人の名前を借りるのでこちらの規約には違反しませんが、コンサートに行く時借りた名前の人が同行しなかったり、その方の身分証がない場合は規約に違反することになります。
ですので複数名義自体はかなりグレーゾーンであると考えられます。
ジャニーズFC名義増やす方法・増やし方解説!
先ほど複数名義はグレーゾーンであると説明しましたが、複数名義で当たった際は名前を借りた人と共に公演に行ったり身分証を持っていけば規約違反にはなりません。
そうでないと、本人確認された時に転売チケットを買ったものとされてしまう可能性があるので当選の際はぜひ一緒に行くようにしましょう♪
ですのでこの記事では、それを想定した上で複数名義の作成について説明していきます!
①名義を貸してくれる人(協力者)を探す!
まずは名義を貸してくれる協力者を探しましょう!
身近なところでは家族、友人、恋人ですよね。
その他にもX(Twitter)などSNSで探している人も多いようです。
名義買取させて頂ける方を探しております。
【求】SnowMan 既存名義(~100万代)
【譲】年会費+α(初年度のみ)
同一住所にSN名義なしの方
お心当たりのある方、+α必要事項明記の上DMをお願いします。#名義買取 #名義交換— ★ (@kr_trll) January 15, 2024
名義交換させて頂ける方探しております
【求】SnowMan SN 既存
【譲】WEST. 既存>新規お心当たりある方お手数ですがご連絡お願い致します。
#名義買取 #名義交換— あ (@xtagxtagkm) January 10, 2024
「名義交換」や「買取」など様々ありますが・・・
SNSで探すのはお互いの目的が見えてる分早いですが、トラブルが起きてしまう可能性もありますので自己責任となります!
②協力者の了承を得る
新規入会をする際は名前や生年月日、住所が必要になるので個人情報を登録することになります。
ですのでその旨をまず伝える必要があります!
そして入会後はFCのパンフレットなど、郵送物が自宅に届くことも伝えておいた方がいいかもしれませんね♪
家族であってもあらかじめ伝えていくべきだと思います!
③協力者にファンクラブ新規入会手続きをしてもらう
ファンクラブの新規入会方法を簡単に説明するとこのようになります。
- ファミリークラブにアクセスし目的のグループをタップまたはクリックする
- 空メールを送信し必要な項目を入力する
- 支払い方法を選択、支払い後送られてくるメールにて会員番号を確認する
詳しくは以前書いたこちらの記事を参照ください♪
>>ジャニーズファンクラブ入り方は?2024年リアルタイム会員数も紹介!
名義を作成する時の注意点!
複数名義を作るのは必ずしもメリットばかりではなくこれらの注意事項が挙げられます!
- 入会金と年会費が名義の数分必要になる
- 本人確認の際、名義人の身分証が必要となるため手間がかかる
- 借りた名義人と連絡が取れなくなり悪用されてしまう危険がある
これらの注意事項をしっかりと熟考、確認した上で名義を作りましょう♪
必ず管理メモ等作成すること
そして、複数名義を作る際はその数の会員IDとパスワードを作ることになります!
会員IDは自動発行になりますし、同じパスワードを使い回すのもセキュリティー上の危険があります。
ですので複数名義を作成する際は、スマホのメモにそれらのIDとパスワードをしっかりとメモした上ロック機能を使い他の誰にも見られないようにしましょう!
ジャニーズFCの多名義(複数名義)はバレる?どんなケースがある?
ジャニーズファンクラブで多名義(複数名義)がバレてしまうと、最悪の場合同じ名前やメールアドレス、電話番号での再登録ができなくなってしまいます。
複数名義自体はグレーゾーンですがそれを悪用しているとみなされてしまうからです。
しかし、どのような時にバレてしまうかを把握し、しっかりと対策をしておけばまずバレることはないかと思われます。
そこで、次はSNSにある実際のファンの声も混ぜそれらについて解説していきます!
ライブ会場で本人確認されるケース
一番多いのはライブ会場で本人確認されるケースです。
ライブ会場に入る前、スマホに表示されたチケットと本人の名前が合っているか確認をします。
これはランダムエラーと呼ばれ突発的に行われているようです。
ランダムエラーに関しては以前の記事にも記載していますのでこちらも併せて参考にしていただければと思います。
>>ジャニーズチケット転売通報の方法は?復活当選確率への影響も解説!
また、転売されたチケットを運営側が把握している場合、入場前にその座席や購入者の名前が運営全体で共有されており、発見次第本人確認とチケットの無効化が行われることもあるそうです!
どんな時に本人確認される?
少年忍者の舞台本確されました!出されました!自名義だったけど同行者が違うとチケは無効になるみたいです!それはおかしくないですか?て何回も言ったけどジャニーズの規約らしくてどうにもならないみたいです😅自名義なのに入れないの絶対おかしくて草自名義だと安心してる人同行者気をつけて!
— 🍯 (@Q4bco) May 6, 2023
ライブでの本人確認もありますが、主に本人確認されることが多いのは舞台系とのこと。
こちらのツイートの方は、自名義でのチケットだったものの同行者が登録されていた方ではないということでチケットが無効化されてしまったようです。
このようなこともありますので、同行者を登録する際も本人確認がしっかりと取れる人を登録するようにしましょう!
ジャニーズライブの本人確認については、どういった方がされやすいのか含め以下の記事で詳しく解説しています。
>>ジャニーズライブ本人確認とは?されやすい人や入れなかった時の対処法解説!
本人確認される時の対策は?
本人確認される際の対策として、借りた名義の際もその方本人の身分証を持っていくことやその人と一緒に公演に行く事が挙げられます!
逆に言うと、その方の本人確認できるものを借りることができないのであれば本人確認された場合、チケットを無効化された上ファンクラブの会員からも除名されてしまう危険があるので避けた方が無難です…!
個人的な意見としては、同じグループを応援する友人とチケットの応募をし合うのが一番いいのかなと思います♪
ライブの本人確認をすり抜ける方法はあるのか?については以下の記事をご覧下さい。
>>ジャニーズライブ本人確認すり抜けできる?顔違うからNGだったケースは本当?
IPアドレスが同じでバレる説がある
Johnny’s Festival
~Thank you 2021 Hello 2022~同一端末(同一IPアドレス)申し込みの抽選結果#ジャニフェス当落
— ツェル (@zel1030) November 25, 2021
スマホはWi-Fi接続じゃない場合、再起動する度に自身のIPアドレスが変わる📱
ジャニーズのチケットを複数名義でWeb応募してる子にこのことを教えてあげたら喜んでた。
ジャニーズ側がIPアドレスまでチェックしてるかは不明🙄#ジャニーズ #IPアドレス
— すたふら (@studyinfra) October 18, 2020
あくまで都市伝説や噂になりますが、どうやらIPアドレスが同じというところからバレるかもしれないとのこと!
それに関するSNSでのアンケートでは、落選した人が多かったとのことですが大前提としてジャニーズのライブは落選する人が多いためIPアドレスが関係しているかは不明です。
キャリア通信を使用しスマホを再起動することでIPアドレスがリセットされるとのことですので、不安な方はぜひご活用ください☆
ジャニーズFC複数名義・多名義の当選確率は確実に上がる?
最後に複数名義を使いチケット抽選に応募した際の当選確率は上がるのか見ていきましょう。
それに関してSNSで調べてくれた方がいました!
ジャニーズ カウントダウン コンサート
2019-2020 カウコン ジャニカン
の倍率が知りたいので、当落アンケートさせてください♡<複数名義で応募して当選した場合>
応募した名義数に対する当選確率(=当選した名義数÷応募した名義数×100)を教えてください♡— 🧸💘 (@___kismyft2____) December 22, 2019
やはり複数名義の全員が当選したわけでなく落選された方もかなり多かった様子!
複数名義を作ったからといって、当選確率がグッと上がるわけでなくやや上がる程度のようです。
では複数名義を作る以外に当たる確率を上げる方法はあるのでしょうか?
SNSなどでは「自名義が強い」などといった声も聞かれますよね。
実際の所はどうなのか以下の記事で解説しているのでご覧下さい♪
>>ジャニーズFCに強い名義は存在する?自名義を強くする方法はあるか解説!
まとめ
いかがでしたか?
本文をまとめるとこのようになります♪
- FCに入っていない他の人の個人情報を使いFCに名義を作ることを複数名義という
- 複数名義(多名義)自体はグレーゾーン
- 複数名義(多名義)を作成する際は借りる方への説明をしっかりとする!
- バレてしまうと最悪FCへの再登録ができなくなる
- 本人確認が行われるのは公演前、主に舞台系が多い
今回は名義の増やし方やそれについての注意事項についてお送りました!
本当は複数名義・多名義を作らずにファンがライブに行けるようになればいいのですが…。
転売対策など、これからのジャニーズ事務所(SMILE-UP.)の対応に期待しましょう!
では、今回も読んでいただきありがとうございました♪