2024年も潮干狩りのシーズンがやってきましたね!
- 「千葉県って、海がたくさんあるけど穴場スポットはある?」
- 「千葉県で潮干狩りに無料で参加できる場所はある?」
- 「2024年は千葉県で潮干狩りしたいんだけど、どんな貝が採れる?」
- 「家族で潮干狩りに行く予定なんだけど、ルールとかマナーはどうしたらいい?」
など、気になる事が多いのではないでしょうか?
無料で潮干狩りができて穴場スポットを知っていれば、貝もたくさん採れるし夢のようですよね!
重要:千葉県の一部の海では潮干狩りが禁止されている場所もあるので注意してください
それでは、千葉県で潮干狩り2024!無料&穴場おすすめスポットや注意点など解説していきます!
目次
千葉で潮干狩り!2024年の穴場スポットは?マテ貝はどこで採れる?
千葉県で潮干狩りをする際に、おすすめの穴場スポットや無料で参加できる場所はあるのか気になりますよね。
利用料金は各潮干狩り場によって異なりますが、安くて600円~、高くて2,000円になるようです。
もちろん、利用料金がかかるのは承知ですが無料で潮干狩りできるなら・・って思いますよね。
また、美味しいマテ貝が採れる穴場はどこなのでしょうか?
千葉県の潮干狩りに行きたい人は、穴場スポットも気になっちゃいますよね!
まずは2024年度、千葉県の潮干狩り場おすすめの穴場スポットはどこなのか紹介していきましょう!
千葉の潮干狩り穴場スポット2024①江川海岸
2024年1つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある江川海岸です。
こちらではアサリ・バカ貝・運が良ければハマグリなどが採れるようです。
江川海岸では、今年も潮干狩り期間中の4月9日~7月7日に『黄金のハマグリ探し』を開催していて、見つけた人には『江川海苔』がプレゼントされます!
また、オープニング日(4/9)には先着300人で「焼き海苔1袋5枚入り」「味乗りP缶1個」のプレゼントもあります。
*江川海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月9日~7月7日
・駐車場:無料(約600台)
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、子供(4歳以上)1,000円
・採れる量:大人2kgまで、子供1kgまで
・公式HP:新木更津市漁業協同組合 江川支所ホームページ
江川海岸には、休憩室・足洗い場・更衣室・砂抜き用海水も完備されています。
ちなみに、江原海岸では『日本のウユニ塩湖』と呼ばれ、絶景が見れちゃうんです!!
ヤドカリなども多いので、子供も楽しめちゃいますね(*‘ω‘ *)
千葉の潮干狩り穴場スポット2024②牛込海岸
2024年2つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある牛込海岸です。
こちらではアサリ・ハマグリ・バカ貝・ニシ貝などが採れるようです。
牛込海岸では、潮干狩り期間中に『黄金のハマグリ探し』を開催しています!見つけた人には『焼き海苔』をプレゼント!
*牛込海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月25日~6月27日
・駐車場:無料(約800台)
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、子供(4歳以上)1,000円
・採れる量:大人2kgまで、子供1kgまで
・公式HP:http://www.jf-ushigome.or.jp/
近くには、食堂・売店・足洗い場・持ち帰り用の海水汲み場も完備されています。
潮見表はこちらからどうぞ!
休憩所もありますが、団体しか利用できないので注意してください。
千葉の潮干狩り穴場スポット2024③ふなばし三番瀬海浜公園
2024年3つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県船橋市にある、ふなばし三番瀬海浜公園です。
こちらではアサリ・シオフキ貝などが採れるようです。
ふなばし三番瀬海浜公園には、子供も遊べる『芝生公園』や予約制の『バーベキュー場』があるので、潮干狩り以外でも楽しめます!
*ふなばし三番瀬海海浜公園のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月24日~5月29日
・駐車場:有料(普通車1日1回500円)
・利用料金:大人(中学生以上)500円、子供(4歳以上)250円
・採れる量:アサリの持ち帰りは別途で100gにつき120円
・公式HP:ふなばし三番瀬海浜公園ホームページ
カニやヤドカリもいるので、潮干狩り以外でも楽しめる事がいっぱいあっていいですね!
親子で行くのに、おすすめの穴場スポットだと思います(*‘ω‘ *)
千葉の潮干狩り穴場スポット2024④金田海岸
2024年4つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある金田海岸です。
ただし、2023年の金田海岸潮干狩り(竜宮城内)は中止でした。
2024年の情報は未定ですが、近場で潮干狩り会場を探してる人は、次に紹介する『金田みたて海岸』に行きましょう。
金田海岸から車で約3分程で行けるのでおすすめです。
*金田海岸のマップはこちら*
開催している時は、大人1,800円・子供900円で潮干狩りに参加できました。
2024年度の潮干狩りも金田海岸は中止の可能性が高いです。
千葉の潮干狩り穴場スポット2024⑤金田みたて海岸
2024年5つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある金田みたて海岸です。
こちらでは、アサリ・ハマグリなどが採れるようです。
金田みたて海岸では、潮干狩り期間中に『カラフルハマグリ探し』が開催していて、見つけた人には『あま海苔』をプレゼント!
*金田みたて海岸はこちら*
・開催時期:2024年3月24日~7月10日
・駐車場:無料(約300台)
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、子供(4歳以上)1,000円
・採れる量:大人2kgまで、子供1kgまで
・公式HP:金田漁業協同組合ホームページ
金田みたて海岸では、バーベキュー場ができる他に、レストランや休憩室も完備されています!
バーベキュー場では食材の持ち込みもできますし、宅配業者を紹介してもらう事もできるので家族みんなで楽しめます。
潮干狩り入場券を持っている人は、バーベキュースペース代を無料で使えるようです。
千葉の潮干狩り穴場スポット2024⑥木更津海岸/中の島公園
2024年6つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある木更津海岸/中の島公園です。
こちらではアサリ・ハマグリ・バカ貝・シオフキ貝などが採れるようです。
木更津海岸/中の島公園では、潮干狩り期間中に『金銀ハマグリ探し』が開催しています。
金のハマグリを見つけた人には『焼き海苔100枚』、銀のハマグリを見つけた人には『焼き海苔50枚』をプレゼント!
*木更津海岸/中の島公園のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月30日~7月10日
・駐車場:無料
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、子供(4歳以上)1,000円、3歳以下無料
・採れる量:大人2kgまで、子供1kgまで
・公式HP:新木更津市漁業協同組合ホームページ
3歳以下の子供は無料で潮干狩りに参加できちゃうんです!
休憩室・売店・足洗い場・温水シャワーなども完備されています。
温水シャワーがあるのは嬉しいですね!
千葉の潮干狩り穴場スポット2024⑦久津間海岸
2024年7つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県木更津市にある久津間海岸です。
こちらではアサリ・ハマグリ・バカ貝などが採れるようです。
久津間海岸では潮干狩り期間中に『黄金のハマグリ探し』を開催していて、見つけた人には『焼き海苔』プレゼント!
*久津間海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年4月6日~7月7日
・駐車場:無料
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、子供(4歳以上)1,000円
・採れる量:大人2kgまで、子供1kgまで
・公式HP:新木更津市漁業協同組合 岩根支所ホームページ
潮の引きが他の海岸と比べて1時間程早い日があるので、他より早い時間帯から潮干狩りが可能な日もあります。
詳しい潮見表はこちらからご覧下さい!
有料休憩室・トイレ・更衣室・売店なども完備されています。
千葉の潮干狩り穴場スポット2024⑧富津海岸
2024年8つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県富津市にある富津海岸です。
こちらではアサリ・ハマグリなどが採れるようです。
富津海岸では、8月末まで潮干狩りを開催しています!
*富津海岸のマップはこちら*
・開催時期:2024年3月9日~8月31日
・駐車場:無料(約1200台)
・利用料金:大人(中学生以上)2,000円、小学生1,000円、4歳~小学生未満800円
・採れる量:大人2kgまで、小学生1kgまで、4歳~小学生未満1kgまで
・公式HP:富津漁業協同組合ホームページ
富津海岸では、キャンプ場・プール・テニス場もあり潮干狩り以外も楽しめちゃいます!
有料休憩室・コインロッカー・更衣室・足洗い場も完備されています。
千葉の潮干狩り穴場スポット2024⑨千葉ポートパーク
2024年9つ目におすすめの穴場スポットが、千葉県千葉市にある千葉ポートパークです。
こちらではアサリ・ハマグリ・マテ貝・ホンビノス貝などが採れるようです。
注意:2.7cm以上のアサリと3cm以下のハマグリは採ってはいけないなど、ルールがあるので気を付けましょう。
なんと、千葉ポートパークでは無料で潮干狩りが出来ちゃいます!!
そして、千葉のポートパーク内には猫ちゃんもたくさんいて楽しくなっちゃいます(笑)
*千葉ポートパークのマップはこちら*
・開催時期:3月~6月
・駐車場:無料(普通車:約240台)
・利用料金:無料
・採れる量:規定無し
トイレ・更衣室・足洗い場・シャワーも完備されています。
ポートタワー内には、喫茶店や売店もあってバーベキューもできますし、8月には幕張の花火も見れるかもしれません!
季節によってポートタワーはライトアップするので、とても綺麗です。
潮干狩り以外も楽しめるのがいいですよね!!
ちなみに、わたしは千葉ポートパーク内にある千葉ポートタワーの展望室に上って、よく夜景など楽しみました!(笑)
注意してほしいのがポートタワーの1階を見るのは無料ですが、上がるのは有料となっています。気を付けてください。
千葉で潮干狩りができる無料のスポットは?
千葉県で無料で潮干狩りができる場所は、こちらになります。
- 千葉ポートパーク
- 県立幕張海浜公園(幕張の丘)
実は千葉ポートパーク以外に、もう1つ無料で潮干狩りができる穴場スポットが『県立幕張海浜公園』なんです!
県立幕張海浜公園ではマテ貝・シオフキ貝・ホンビノス貝などが採れるようです。
もちろん、バーベキューも楽しめますし遊具などで遊ぶ事もできて潮干狩り以外も楽しめるのも魅力的ですよね!
シーズンが過ぎた頃には、小さめのアサリも採れるようです。
ここまで場所の紹介をしてきましたが、潮干狩りには「どんな道具が必要?」「オススメのグッズは?」等気になる方もいらっしゃると思います。以下の記事を参照ください!
>>潮干狩りの道具はホームセンターで全部揃う?潮干狩りに必要な便利グッズを紹介!
千葉県で潮干狩りができる時期はいつからいつまで?時間帯は?
潮干狩りっていつから?めちゃくちゃ行きたい
— 朱鳥🍈 (@asuka322322) April 19, 2022
潮干狩り行きてぇ!
時期いつだっけ?
娘に掘らせてすごいねぇ!
ってめっちゃ褒めたい🤤— 鼻毛(official) (@nosehair0328) February 11, 2023
このように、潮干狩りの時期が分からないという声もSNS上で見られます。
千葉県で、潮干狩り出来る時期は『3月~9月』が多いようです。
通常3月~6月のところが多いので千葉県では潮干狩りできる期間が長いので、ゆっくり楽しめるのではないでしょうか?
開催時間は場所によって異なりますが、大体8時~16時までの間となっている事が多いようです。
特に、千葉県の潮干狩りに行く際チェックして頂きたいのが『潮見表』になります。
潮見表とは、潮干狩りをする際にベストな時間が書かれているので、すごく助かりますね!
各潮干狩り場の公式サイトに潮見表が載っているので、是非チェックしてみてください!
千葉県の潮干狩りで狙える主な貝の種類は?
千葉県での潮干狩りでは、一般的にアサリやハマグリなどが有名ですが、他にも様々な種類の貝が採れるようです!
どんな貝が採れるのか気になっちゃいますよね。
いろんな種類の貝を採って、いろんな料理を作って、貝料理でパーティーとか楽しそうですね(笑)
わたしはまだ潮干狩りに行けていないので、早く潮干狩りに行きたくてわくわくしちゃいます。
それでは、アサリやハマグリを含め千葉県の潮干狩りでは、どんな種類の貝が採れるのか紹介していきたいと思います!
アサリ
千葉県の潮干狩りで狙える貝!1つ目がアサリ
アサリは、潮干狩りの主役とも言える貝ですよね。
大きさは最大で6cmになります。
写真の通り、さまざまな模様があり触るとザラザラとした手触りが特徴です。
おすすめの料理は『アサリバター・ボンゴレ・アサリラーメン・味噌汁』などがあります!
アサリの出汁も出るので、味噌汁やラーメンはさらに美味しくなるのではないでしょうか!
アサリバターも美味しそうですね・・食べたいです(/・ω・)/
ハマグリ
千葉県の潮干狩りで狙える貝!2つ目がハマグリ
ハマグリも潮干狩りでは主役の1つとも言えますよね。
ハマグリはアサリよりも大きいモノが多く、6~8cmになります。
中には10cm以上の大きさになるモノも多いようです。
アサリとの違いは、ツルツルしている手触りでぷっくりした厚みがあります。また、貝合わせが白くなっているのも特徴です。
ハマグリは貝の中でも、甘みがあり濃厚で一級品だと言われています!
おすすめの料理は『お吸い物・焼きハマグリ』で、非常に美味しいです。
バカ貝(アオヤギ)
千葉県の潮干狩りで狙える貝!3つ目がバカ貝(アオヤギ)
千葉県の潮干狩りでは、バカ貝も採れちゃいます!
見た目がハマグリと似ている事から、よく間違われるようです(笑)
ですが、バカ貝はハマグリよりも殻が薄く割れやすくなっているので違いが分かります。
バカ貝の大きさは幅8cm程になる二枚貝で、殻の色がベージュ色になっています。
そして、バカ貝をアオヤギというのはバカ貝のむき身の事を言うようです。
おすすめの料理は『ボイル・アオヤギの刺身』などが美味しいです!
マテ貝
千葉県の潮干狩りで狙える貝!4つ目がマテ貝
マテ貝も潮干狩りでは、有名ですよね。
マテ貝は写真の通り、棒状で細長い形になっています。
長さは7~8cm、長いもので10cmになるようです。
マテ貝の取り方は特殊で、食塩を使って巣穴からマテ貝が出てきたところを掴んで採ります。
おすすめの料理は『バター焼き・煮付け』などが美味しいです!
その他の貝
千葉県の潮干狩りで、他にどのような種類の貝が採れるのか紹介します。
・シオフキ貝
・ツメタ貝
・サルボウ貝
・カガミ貝
・ニシ貝
上記6つの貝も美味しく食べれる種類なので、潮干狩りで採った際には調理方法も調べてみるのがいいですね!
どの貝でも、バター醤油で焼いたら美味しそうですよね(笑)
アサリやハマグリよりは少ないと思いますが、頑張って探してみてください!
中には、千葉県の潮干狩りで採ってはいけない貝もあるので注意しましょう!
千葉県で潮干狩りをする際の注意点は?
千葉県で潮干狩りをする際に、注意して頂きたいことがいくつかあります!
まずは、千葉県で潮干狩りをする際のルールやマナーの紹介をします。
*千葉県で潮干狩りする際のルールやマナー*
- 使用できる道具の制限『ジョレン・忍者熊手』
- 採れる量の制限『大人は1人あたり1日2kgまで』
- 必ず潮干狩り可能区域内で貝を採る
- 採れる貝の大きさが決まっている『ハマグリは3cm以内は禁止』など
上記4つに関しては、守らなかった場合罰則などもあるようなので注意してください。
潮干狩りに参加する際は必ず各公式サイトで確認するか、現地で聞いてみるのがいいでしょう。
足下に気をつけよう!
千葉県のみならず各潮干狩り場では、特に足元に気を付けてください。
小さな子供もそうですが、大人でも潮干狩りの最中に怪我をしかねません!
割れたビンが落ちていたり、毒を持ったアカエイやクラゲが浅瀬にくることもあります。
万が一、怪我をしてしまった場合は慌てずにすぐ海から出て、近くの警備員やライフセーバーに報告しましょう。
ケガをしないためにどのような靴が潮干狩りに適しているかは以下の記事をご覧下さい!
>>潮干狩りの靴はクロックスで大丈夫?選ぶ基準とオススメのシューズを紹介!
熱中症や紫外線に気をつけよう!
潮干狩りに行く際には、熱中症や紫外線にも注意しましょう!
熱中症対策として、水分をたくさん取るようにして少しでも体調が悪いと感じたらすぐに海から出て休憩してください!無理は禁物です!
ご存じだとは思いますが、熱中症で命を落としてしまう可能性もあります。
紫外線は日焼け・シミやシワ・乾燥肌・熱中症など、引き起こす可能性があるので帽子は必ず被るようにして、長時間紫外線に当たらないようにしてください!
日焼けへの対策に関しては、以下の記事で詳しく書いています。是非ご覧下さい!
>>潮干狩りの日焼け対策まとめ!服装やグッズで美肌をキープする方法は?
つい時間を忘れて楽しくなって、急に倒れてしまったら元も子もないので必ず休憩をするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2024年千葉県で潮干狩り、無料&おすすめ穴場スポットの紹介、千葉県で潮干狩りをやる際の注意点、など紹介してきました。
まとめると以下の6つになります。
- 千葉県でおすすめの穴場スポット『江川海岸、牛込海岸、ふなばし三番瀬海浜公園、金田海岸(中止)、金田みたて海岸、木更津海岸/中の島公園、久津間海岸、富津海岸、千葉ポートパーク』
- 千葉県で無料で潮干狩りができるスポット『千葉ポートパーク、県立幕張海浜公園(幕張の丘)』
- 千葉県で潮干狩りする際ベストな時間は『潮見表』で確認、時期は『3月~9月』
- 千葉県で採れる主な貝は『アサリ、ハマグリ、バカ貝、マテ貝』など
- 足元には気を付ける
- 熱中症や紫外線に気を付けよう
千葉県には海も多く、穴場スポットもたくさんあってイベントも開催しているので楽しみが増えますね。
また、同じ関東である茨城県にも多数の穴場&無料スポットがあります!以下の記事で詳しく書いていますのでぜひご覧ください!
>>茨城県で潮干狩り2024!無料&穴場おすすめスポットと注意点を紹介!
潮干狩り場の詳しい情報を知りたい人は、各潮干狩り場の公式サイトで確認しましょう!
もうすぐゴールデンウィークです!必ずルールやマナーを守って、潮干狩りを楽しんでください!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。